(今回のレポートは喫煙派の方だけに向けたものなので、嫌煙家の方はスルーでお願いします。)
部材の入手とコスト、
目標は『2千円以内』
準備したものはといいますと、
1)Amazonでもトップセールに近い評価のUSBファン
(ぶっちゃけ元は12センチの強風ケースファンです)
2)12センチファン用の防塵ネット(これは細かい網戸程度のもの)
3)換気扇カバーなどでお馴染みのフィルター(もじゃもじゃの化繊のアレです)
えー見たままですね、「ファンに防塵ガードを付け、その上に換気扇カバーのフィルターをドラフティングテープなどで貼りつけちゃおう」とこういう企画であります。
実際に室内に滞留するタバコの煙が消えるほどの効果を狙ったものでは無く、
「装着したフィルターがどれだけ汚れたか?(=それだけ室内の汚れは減少した意)」
これを観測しようという狙いです。
■だいたい必要なものは、上記のタイトルで検索すれば誰にでも入手可能ですからみなさん愛用の通販サイトなどで自分で調べてください。
(流石にリンクを紹介するほど自信のある話では無いので、、)
ちなみに12センチのUSBファンは「近くで回すとぶっちゃけウルサイ」ぐらいのパワー感があるので、それなりに期待できるかと。
などど、思考錯誤していたら?
なんだそれ以上のわかりやすい解決策が安価にあるじゃないですか。。。。
(1〜2まで準備終わっているので後の祭りです。後から実験する方は以下の作戦を推奨します。)
これは安い!
(Amazon特異の送料無料じゃないけどそれでも安い、送料込みでUSBファンとほとんど同じ値段じゃないですかー。)
現在価格:本体616 円+ 648円の配送料
マーキュリー社製 3段階 風量調整 可能でシンプル操作 サーキュレーター カラーBOXFAN ブラック(X535-S2)

「これなら換気扇カバー未加工でつくじゃん。」
流石に今回は私の実験的には(このBOXFANだと仕事机には大きすぎるので)USBファンで継続しますが、二人入居などで「空気清浄機は大袈裟過ぎ」と思う方。
「MY喫煙グッズ」的にこのBOXFAXに換気扇カバーで運用してみてはいかがでしょう。
(安いから1年ほどで壊れてもなんてことありません。)
↑
勿論、効果は「全く保証しません」ので悪しからず。
■この辺のモーターもの?が長持ちする秘訣ですが、
(実はこれノートのCPファンのメンテナンスに使っているものなんですが)
シリコンスプレーが大変効果的です。
(錆落としのじゃありませんから間違わないで下さいね。)
現在価格:722円 通常配送無料
KURE [ 呉工業 ] シリコンスプレ- (420ml) 潤滑・離系剤 [ 品番 ] 1046 [HTRC2.1]

これが案外必須アイテムかも。
実験のその後はまた機会を改めて。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━