ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< October 2024 >>
SA MO TU WE TH FR SA
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

春のビギナー向け特集「今年も書きます3点ユニットの使い方」

2015年02月20日

過去ログにあるんですけれど、そこはブログの特性でどうしたって埋まっていくのでこの辺の特集は毎年恒例となっております。
何故かしっかり説明される事の無い「3点ユニットの使い方」により、特に一人暮らしビギナー中心にトラブルが起きちゃったり、誤った使い方で意味不明の悪評が広まったりするため誤解される事の多い3点ユニットですが、住宅設備部材として大変優れたものですから今年もしっかり説明しておきます。
■マンションとB・T別の関係
大前提からですが、建築グレード的に非木造は「RC造>鉄骨造」です。
次にB・T別設計の容易さは「鉄骨造>RC造」です。
(ちなみに木造は鉄骨造より更にB・T別設計が容易)
つまりいきなりB・T別マストのフラグを立てる事は、グレードの高い建築・設計の候補を除外してくださいの意味になってしまうため得策ではないのです。
勿論、実際に部屋を見て使い勝手から合わない場合もありますが、いきなり合理的設計のグレードの高い候補を全部捨てる希望条件設定を合理的と考える人はいないと思います。
RC造がB・T別を苦手としている理由は実に簡単で、RC造は簡単に言えば床下もコンクリなので配管スペースが無いのです。配管する場合は「そこだけデッキで高床に」しなければなりません。
しかも熱伝導性の関係から結露しやすいマンションの場合(それが原因で断熱財も入って無いのですから)、デッキ構造下の配管を「最短距離」にするのが優れた設計になります。
ですから合理性を最優先とする設計は「3点ユニット裏にミニキッチン」のいかにもな昭和の投資向けマンション設計となったんです。
仮にB・T別の設計をやろうとすると、これは「広いレストルーム(B・T同室)を間仕切りで仕切った設計(当該部分の床下だけデッキで上げる)」としなければならず、ぶっちゃけて言えば「水周り室4帖半」とかの広さが必要になってしまうんです。
自由にレイアウトできませんから、どうしたって無駄に床面積を必要としてしまう。
「RC造マンションでB・T別洗濯機置場室内=25平米8.5万の法則」というのはこの辺からくるものです。
それこそ六本木の著名な高層タワー高級マンションとかでも3点ユニットじゃありませんけれど、B・T同室レストルーム設計となっており、大前提として知っておくべきはB・T別は仕様上日本建築なので、木造建築向きの設計である事です。

勿論日本人なら生活習慣上B・T別に馴染んでますから(ご実家は木造戸建てだったりするため)、昭和公団などが試行した文化住宅時代には、非木造でもB・T別だし居室も床仕上げ畳でした。しかしこの設計ですと床下全フロアデッキ上げしなければならず、冒頭説明のとおりで「結露により床が緩くなる」なども多発したんですね。
現代でも「B・T別で最高グレードの部屋は高級木造アパートである」ここを忘れちゃいけません。

●ですからどうしたって非木造マンションが主力となって以降のシングルライフは、妥協案的にB・T同室なり同一生活のスキルはマストなのであり、希望条件をB・T別にしちゃうことは解決策では無いのです。

ちょっと前置き長くなってしまいましたが、
■そんなこんなで「3点ユニットの使い方」ですが、
過去ログはこちら
http://kagewari-retour.seesaa.net/article/201046742.html
http://kagewari-retour.seesaa.net/article/395199492.html


ザックリまとめますと
・3点ユニットのトイレは余計な布のカバーを極力減らす事
(B・T別のトイレほどには3点ユニットのトイレの温度は下がらない)
・3点ユニットに限らずマンションの浴室換気扇は24時間回しっぱなしにする事
・3点ユニットをシャワーバスで使う時「かならず排水口にごみ取りネットを使うこと」
(100円ショップでも入手できます)
・入居後初期点検で「浴槽排水を確認すること」
(前の入居者が使い方を誤っている場合があるのも事実)
・3点ユニットマスターは入浴とお風呂掃除を同時に済ませる
・3点ユニットの入浴方法は西洋式が便利
(入浴したまま洗い・シャワーで流して出てくる←ここで同時に掃除までいける)

●特に、とくに重要なのが
3点ユニットをシャワーバスで使う時「かならず排水口にごみ取りネットを使うこと」
 ↑
ここです
何故かこれが基本設備に備わっていないため(なかには排水口がごみ取り構造式の場合もありますが)備品として自分で用意しなければなりません。
これを忘れて、じゃんじゃん排水集合管の消臭トラップに髪の毛を詰まらせてしまいトラブルになるケースが多いのです。

■3点ユニットと独立洗面の関係
なかなか格安シングル向けで独立洗面は望めないですよね。
しかし、
しかしですね「3点ユニット」とは「ある時は全部がバスルーム」「ある時は全部がトイレ」「ある時は全部が洗面室」になる設備なので(それは必ず洗面がついているから3点なワケで)、下手なB・T別で浴室内に洗面もあるよの使い勝手よりはるかに独立洗面的使い勝手はいいのです。
(故にホテルのシングルームの設備になるのでありまして)
ですから賃料格安に洗面室も欲しいと考える場合→それは「3点ユニットの部屋希望です」と同じなのです。

などなど優れた設備部材ですので是非偏見無く見てやってください。
勿論の事、断熱性能含めて日本人には「高級木造アパートのが断然居住性が優れている」のは事実なので、◆◆B・T別希望の方は木造アパートを希望条件から除外しない事◆◆も忘れずに。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
諸般の事情から暫定的にコメント欄を承認制にしています。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。
サイドバーコメントリンク表示の説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 19:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 住まいのキーワード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック