勿論保守系の方からも(私のように釣り人ファンからも)民主党への批判が半端無いですから、野党糾合は決して世論にも評価されないでしょう。
それでも日本は民主主義ですから、その意味や意義は大きいのです。
自民党内にも右派から左派があり、財政緊縮派から財政拡大派までいるように党内の意見が一本化している政党なんてのはありません。
55年体制の時にはそういう節操の無いバラけ方も問題でしたが、現代はどの政策とっても「右派も左派も無い時代」となってきてますので(安倍政権は今連合を応援してるぐらいですから)、極論すると政治思想的な右派左派アイデェンティティーなんて政治家の趣味であって、国民に関係あるのは「個別政策の内容」に尽きます。
実際保守系で安倍政権支持者の方も、公明党と宗教の関係を原理主義的に批判している率が多数とも思えません(そこは大人の判断で)。しかもこの公明党などとの連携の始まりは「旧田中派」ですから、現政権とは水と油でもおかしくなかった(それでもなんだかんだと政権回ってます)。
インチキ臭い報道番組では政治家の悪口言っていればインテリポジションにいられると思っている御仁もいると思いますが、
そんなワケないですから。
なんだかんだと、右派も左派も政治家は(信奉している政治思想が国民の利益に逆効果でも)心情的にはよかれと思って頑張っている人達です。
(中にはどうしちゃったの議員のひとりやふたりや3人以上いますよそりゃ、どこの組織も一緒でしょうに、同じ人間なんですから。)
少なくとも、野党が糾合することで「党内論議」的に様々な政策が各所で論議されることになります。
人間そりゃとっかかりというかきっかけがあるから真剣に考えるのでありまして、悪い事ではありません。
野党がバラバラのままだと好き勝手な事いくらでも言えますが「言いっ放しになるだけ」にもなりますから、政策に対する論議や深まりってものが無責任になってしまいます。
勿論時代は社会学的には『単独者化』プロセスにありますから、今時党派を組んでなんとかするとかどんだけ時代遅れなのかって話もあるでしょう。
そうなんですが、
民主主義やっている以上こと政治に関しては装置としての政党政治を抜きには語れないし(政治の世界における『単独者化』とは小選挙区のことです)、そっち方面で活躍しようと動機形成している方々なんですから離党を含む離合集散は(バラバラになるときにはバラバラになる事に意味がある)言葉のとおりで「離合したり集散したり」のダイナミズムが必要です(自民党で言えば「分派活動があったり層主流派体制になったり」内部でダイナミックに動いている)。
バラバラになる時にはバラバラになる事に意味があるのでどんどんバラバラになっていんですが、そのまま固定化されても国民の利益にならんのです。
私が注目している「ベーシックインカム政策」に関しても、野党が大きな勢力として政権公約に掲げてくれれば(本来ベーシックインカムは保守派の政策なので安倍政権にとっても助け舟になる)、報道含めて国民の間でも論議が深まります。
安倍政権的にも「正直野党が消費増税反対で一本化してくれると助かる」が本音でしょう(増税の三党合意が邪魔でしょうがないですから民主党がそのまま存続するのは邪魔な筈)。
少なくとも最近の選挙は「投票しようにも選挙区に支持政党候補が無い」現象も頻発していたので、ベストでは無いがベターな候補の集約が可能になるなら「少なくとも死票は減ります」から。
■ある意味、新しくできる野党新党は次の選挙で大負けするべきだと思います。
大政党として負けるからこそ責任の所在含めて意義が重くなるんです。
(その後の大騒ぎが今のダメダメ野党に一番必要な事でしょう。)
安倍政権が登場した背景も「その前の自民党大敗があったから」です。
忘れちゃいけません、総裁戦前安倍氏は候補ですら無かったんですから。
大阪維新にしても違いが明確化できますから、野党新党設立を内心喜んでいると思います。
●次の選挙で大阪維新は『憲法改正』の鍵となりますから、大阪維新の立ち居地がわかりやすくなることはいろんな意味で重要です。
今回の野党新党の裏には、結果として「民主党時代の意味不明な権力闘争の反省」もあるのだし、
合流自体は評価してあげていいと思います。先進国にとって政党は社会インフラのひとつです。
個人的に今度の新党に投票するかと聞かれれば「しないと思いますけどね(笑」、
それでも社会情勢であるとか野党の掲げる政策も中の人も変遷します、
将来の事は誰にもわからないでしょう。
(米国だって、二大政党が生き残るため「党外からの招聘ネタ候補が勝っちゃうかもしれない」トンデモとなってますが、トランプ氏にしてもサンダース氏にしても無所属傍流として本選に立候補するだけなら面白ニュースぐらいにしかなってませんって。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━