何ってね、空気清浄機のフィルターメンテナンス。
皆さんご存知のとおりで空気清浄機は意外と廉価なのですが交換フィルターが高かったりしますね。ダイキン互換品などの流用で自作も考えてみたのですが、
「ちょっと待てよ」と、
以前からUSBファンのプッシュプルダブル駆動でゼオライトの簡易空気清浄機を自作してみようと思っていましたが(勿論めんどくさいので計画は先送り)、
そうですよ、
私が現在利用中の象印の簡易タイプは吹き出し口が上面にあるのです。
(前面には不織布のサブフィルターを付けて内臓フィルターを延命している)
「ゼオライトの荒目の石をネットに入れて吹き出し口に置くだけで完成じゃん」
早速使いやすそうな石を選定中、
(流石にこれもダイソーの昆虫飼育用ゼオライトだと粉塵が舞うだろうと)
透過率も幾分改善した方がいいでしょうから内臓フィルターも簡易式にしてしまいましょうか(レンジフード用を加工など)。
(実験レポート計画中)
NEOMITE ネオマイト(15mm〜30mm)
■現在価格 598円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━