いよいよ寒くなってまいりましたが、
過去レポートで「床に発スチカラーボードを敷くとえらい暖かい件」レポートしました。
勿論発スチカラーボードは床材じゃあありませんので、耐久性的に床などに敷いてしまうとワンシーズン”もつか・もたないか”の代物です。
はて今年はどうしようかと考えて、
(てか行ってみたら発スチカラーボードが無かっただけなんですけどww)
ダイソーのジョイントマット(商品名的にはパズルマット)を利用する事にしました(素材的にはウレタン系なのかな)。
触った時に感じる暖かさは発スチカラーボードほどではありませんが、
素材的に類似しており、耐久性は床材用ということもあってジョイントマットのが断然上です。
商品的には45p角のと30p角のが連結できないなど微妙な点残しつつも”これは便利”。
見た目の素材感は昔お馴染みのお風呂場のマットにも似ているので、たいしたことないように見えますが、別物のようですね。
(始まりはコルクのジョイントカーペットのように思いますが)インテリア系メーカーの同タイプ商品は更に高性能なのかも。
思うに妙に暖かく感じるのは「発泡性素材が空気を取り込んでいるから」と思いますが、
どうでしょう、本物のカーペットや絨毯より体感暖かいような気が?するんですよ。
ハイCP狙いのミニマル1Rなら安価に床全体に敷く事も容易でしょうし、特にRC造マンションで床材スラブ直貼り且つバルコニーがあって掃出し窓だって部屋の場合「熱伝導性能により床が半端無く冷えます」。
●その対策定番は「エアコンと併用する形でアルミ断熱シート張りの上にホットカーペットを利用すること」とされてきました。
これだけ発砲系素材が高性能とするなら、
(たとえば更にその下にアルミ断熱シートを張るなどして)ホットカーペット無くてもいけんじゃね?と、期待してしまいます。
いずれにしても、ジョイントマットなどの発砲素材はCFのような建材として利用出きるほどの耐久性はありませんから「リフォームなどでそのまま採用されることは無い」素材です。
個人対策で導入する他ありません。
高価な自然素材のラグマットなど検討されている方、
「ダイソーのジョイントマット」試してみる価値ありますよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━