大型洗濯もの可能なランドリーが微妙に増加中なのかな
2019年04月04日
ブランケットなども洗濯可能な大型ドラム式を設置したランドリーが増えてきたように思います。
(現代アレルギー事情から増加しているのでしょうね)
自宅にも洗濯機ある方向けのランドリーです。
結果としてコインランドリーユーザーがそれをきっかけに増えてくれると望ましいのです。
何故って、アパートメントなどで各室にこれだけ洗濯機置きたがるのは日本だけでありまして、
配管回りだけでなく、ベランダ干し含めて建築上も過剰な水回り設備や慣習は”非木造建築の生活”にとって好ましくないのです。
日本の水回り設備需要には若干過剰なところがあると。
(マンションなどのランドリールーム共有設備は逆に弱すぎる)
日本的慣習まで変える必要はありませんが、そこそこの合理性でバランスする水準には落とし込みたいというのが本音です。
昨今のドラム式洗濯機に関しては「木造アパートに設置して大丈夫なんだろうか」と思う部分もありまして(言うほど日本ではドラム式が人気って事では無いので助かっている一面もある)、事実古い木造アパートで電力容量上限ある場合、どうでしょうドラム式乾燥モードでブレーカー落ちるケースもあるかと思います。
(小さな洗濯は案外苦も無く手洗いできちゃうものなんですけどね)
特にRC造1Rの3点ユニットって手洗い洗濯室みたいな使い方もできなくは無いので(旅慣れた方は同スキルお持ちかと)、洗濯機置場に関してギリギリと詰めるのもどうかと思うところ無いでは無いのですよ。
■実際の話、問い合わせレベルで「洗濯機置場マスト」なケース大半ですので
「えっここに防水パンかっ」って力技のリフォームも時々見受けます(無理やり過ぎると部屋の有効容積かなり損失するケースもあったりで)、
・現代ミニマリスト系で洗濯機置場に拘らないスキルある方
無くてもいいかなって方は、洗濯機置場のフラグ外して問い合わせすることをお勧めします。
かっちょいい事務所タイプ1Rや、ちゃんとランドリールームもあるんですよなお部屋がぐっと割安で見つかったりします。
(数は多くないけれど、掘り出し物的なものに遭遇するチャンスは増えます。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━