そして世耕大臣のtwitter発信
(その都度マスメディアのフェイクニュースを訂正するので話題になっている)
経済評論家の高橋洋一氏が(現役官僚時代から新聞を読んでいない)「一次情報が新聞に頼るほか無いってそんなこと無い、政府広報含めて一次情報はちゃんと発信されているので(その官僚からネタ貰って記者は記事書いているのであって)」各省庁の発表見ていれば新聞読む必要性が全く無いと話しています。
確かに警察回りをしている通信社発信情報は社会面的に新聞頼みの傾向は残るのかもしれませんが(ここも現在警察庁・警視庁などがネット等で一次情報を広報する動きが出ている)、仮に通信社の警察番に欠員が出て警察もtwitter等を活用するようになれば、youtuberが見逃す筈ありません。
●稼げるからです(本物のパパラッチというかハイエナと申しましょうかww)
そしてyoutuberも(新聞批判目的を失えば)一次情報は政府発表から拾える訳で、
国会中継にしろ、ネタ探しを新聞に頼る必要性が大幅に下落してます。
(更にその新聞がフェイクニュース連発している始末じゃ、、)
2chでは批判の多い、まとめサイトがこれらニュース発信youtuberを一覧にして公開する動きも加速していくでしょうから、
そうなるとNHKの報道の意味も失われます。
だけでなく、
youtuber各人「中の人」にはその分野の専門知識を持つ者が含まれている場合もあるようで、
これね、パッケージにして(最後のコラムがKAZUYA氏の朝日新聞漫談で締めるみたいな)、
毎日1時間なりの番組編成できれば「もっと広告費稼げるんじゃ?」
最近のyoutuberはプロダクションみたいな会社と契約している人もいるようです。
●誰か音頭取る人が出てくるのじゃないかしら
「2時間枠のダメニュース」みたいなさ(笑
(※文化人放送局の今後にも期待しております)
まだまだ「散発的なゲリラ戦の様相」なので、
ここが面白いみたいに特定サイトを紹介することはできませんが、
一部にあった「新聞社の情報が無ければネットニュースも流せない」なんて話は眉唾に過ぎないと思いますよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━