だって昔「牛乳とか入ってたじゃん」
確かね100円ショップのグッズにコート掛けみたいな(ハンガーラックみたいのだったかしら)そんなんありましたよね。
しかしこの部材は絶妙にクリアランスがあるとか建て付け的にこのタイプに限るって感じになってるのかなと思いますし、あまり内側に出っ張るとそもそもドアの出入りの邪魔にもなります。
同様に、全てのケースにあてはまる方法ではありませんが、
「郵便受け開口のある玄関ドア」あるじゃないですか
結構多数派ではなかろうかと、
そして最近は廉価な賃貸物件でも「専用郵便受け」が別途設置されているケースが多いですし、玄関の投函口って「懐かしの新聞用」を意味してたりします。
つまり「現在は使用されていない玄関ドアの郵便受け少なく無い」、
ここに何か付けられない?
(最近は宅急便もタブレットだったりするからなあ、、昔なら「シャチハタを」で当りだと思ったんだが、、)
心理的には不安かもしれないけど(開閉できないようにストッパー付けて)「鍵入れ」
アレルギーの方は「ブラシ」
防犯マニアの方は「特殊警棒」
防災重視の方なら「懐中電灯」
禁煙の同僚に嫌な顔される方は「ファブリーズ」
いつも腹ペコで帰ってくるせっかちな人は「スニッカーズ」
よさそうで、当たり前な感じしますね(笑
東京アパート一人暮らしなどの方はこれという下駄箱無いと思うので、
案外靴の手入れグッズを何らの方法で設置できて、且つ現状回復無問題なDIYができるといいかも知れませんね。
何か決定版な方法があるように、、、思うんですけどね…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━