これ、どうかなぁあww
わかりやすく暖かいということは”無い”
細かく言えば他の暖房器具を併用しようと思うときに、
その機材を100Wぐらい節約できる”かも”
(ご存じのようにUSBひざかけの消費電力は凄く小さい)
緩いこたつ的ではありますね。
※実験的には(セラムヒートで)250W省ヒーターだとちと寒いかなと通常なら小330Wに切り替わるところを、250W省ヒーターとUSBひざ掛けで”それに近いっぽくいけるかな”というところ。←この場合だと80Wセーブになりますか。
考えてみれば(比較対象は実家のデスク型こたつですが)
妙にこたつが暖か過ぎる時ありますよね?
表現難しいですが、切ったら寒い・点けたら暑いんだみたいな時ってありますね。
極少に調整するのは難しかったりしますから、そんな時には使えるぞって感じでした。
■実際用途としては(出力オーバー注意ですが)モバイルバッテリーでも稼働できますから、防災用みたいな位置づけも面白いかもです。
ソーラー発電バッテリーセットなどと一緒に保管すればちょっと安心かも知れません。
●バッタもの通販と言えば、いつものことで似たような製品が山ほどズラッと並ぶ感じになりますから、購入の際は自己責任でどうぞww
(人に勧めるなら、値段は張りますが電気毛布メーカーのACコンセント式の方がベターでしょう)
個人的には今シーズン継続して使ってみようかなと思ってますよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━