自分で導入していて忘れているソフトとかありますよね?
(それは私だけなのでしょうかww)
あーあーあーこんなんあったね、
(実際旧音楽用マシンに入れていたドライバでした)
業務オーディオ用の汎用ドライバ、
『ASIOドライバー』って奴です
asio4all
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/asio4all/
(導入は自己責任で、日本語対応ありませんが設定画面は超簡略です、、これ最後まで読んでね、結局アンインストールしたんだわww)
早速導入してみましたが、
それで「ジジジっプチプチっノイズは消えたの?」
うーんわからない(根絶は無理みたい)
どこの何が関係しているのかもうわからないので、
関連するアップデートで知らない間に解決するみたいなの待ちかしらね
結局落ちぶれてきたthinkpadのメインボードに出所の怪しいオーディオチップが乗っていましたよって話になるのでしょうけど(win10との相性的に)、
やれることはやり切った感もあるので、
後は時間が解決してくれるのを待つとします。
そんなことより、
amazonでUSB-DACのパチモン
(PCM2704チップ使用の基盤だけ商品)600円ちょいでゲットしたので、
「どんなもんかな〜」ってのが楽しみかな(笑
(プチプチノイズはアナログレコードなんだと思うことにした)
このパチモン「コンデンサーを交換すると一昔前のハイエンド級に」というですねww、オーディオファンがやりそうな”何”が有名な商品みたいですが、
「やらない、やらない」
やらないってww
●なんかwin10の悪口みたいになっているけど
ブラウザのメモリ(リソース管理)に関しては確実にwin7より優れているかな
こんな話もありますね、
●win10は[Shift]キーを押しながらシャットダウンしないと完全なシャットダウンにならない
(推奨設定の高速起動は休止っぽい終わり方しているだけなんですと)
電源設定で高速起動のチェック外すか、Shiftキー押しながらシャットダウンするとよいらしい。
加えて、音声などアナログ周りの設定は再起動では完全に処理されない
まー私のX220は”最初から高速起動にチェック入ってなかった”ワケだが(笑
とかなんとか言ってたらメモリ使い切ると以下発生かな?
”動画再生が変”(なんか空回りするみたいな)謎現象が発生、
(※ASIOの設定画面開くだけで動画再生固まったりもするので、アンインストールしよ、、)
これじゃ、メモリ残量警告出るだけのwin7のがマシじゃん
、、どう評価すればいんだろ、、win10って、、、やっぱダメな奴か?
それともブラウザで使ってるVivaldiのバージョンがイカンのか、
とりあえずイベントビュアで確認した警告表示のエラー修復(なんか”コレ”みたいな解決策発見したので)レジストリエディタで設定変えて(それでよかったのかは謎)、様子見状態ですわ。
個人的にはインテルのグラフィックドライバが原因じゃないのかと疑い始めております。
昨今USB3.0の相性問題なんかの話も耳にしますから
win10ってデバイスドライバの設計が難しいって事なのかしらね?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━