ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< January 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

記事の書き出しがこちらなので検察人事関連続報を

2020年05月21日

黒川マージャン事件の推考は心理学ブログの方にも書いているので興味ある方は
http://kagewari.seesaa.net/article/475200339.html
http://kagewari.seesaa.net/article/475208202.html

●というわけで黒川検事辞職となるようですが、
(報道の印象からかなり継続的に行ってきた接待取材って感じがしますね)
一部報道に、官邸が稲田検事総長にも責任取って辞任を要求と出ておりますね
黒川検事長辞職へ 賭けマージャン認める 官邸、総長の辞職要求
https://mainichi.jp/articles/20200521/dde/001/040/031000c


法務検察全体に「冗談じゃネーよ」ということなのでしょう、
(ひょっとすると答弁不安定な法務大臣も辞任させるかな?)

この問題、
俯瞰で見ると河井克行議員の奥さん案里議員の公職選挙法問題で、河井克行法相が任命直後に辞任に追い込まれたところから始まっているように思います。
(ちなみに河井克行氏は法務畑の専門という話ありますね←指名したのはガースー)
ご存じのように、広島選挙区のあの問題は「宏池会有力議員と菅官房長官の”何か”」と言われており、落選した議員サイドのチクリから(まあどこの選挙区でもあるような話を)広島地検が動いて事件化されたものと推定してます。

どうして宏池会と官房長官がもめたのかよくわからないのですが、
(しばらく官邸と官房長は距離が開いたともいわれ、喧嘩両成敗だったのでしょう←ちなみに安倍首相は友人でもある岸田氏にいつか総理をと思っている。←勿論絶対とかでは無いでしょうが、→ガースーは昔から河野氏や小泉氏などの若手を担ぐのが好きで、河野太郎氏が総裁選に出るときには応援してた人)
宏池会も官房長官もどちらか言えば自民党内では「ハト派左派系」なので、
■案外その背景はこれからもです
 ↓
以前から取りざたされていた「麻生派、岸田派の合体で再び”大宏池会”を復活させること」
(これ麻生さんが求めている話です)
(※ちなみに宏池会が割れた原因は、後継指名で河野洋平氏が退けられ加藤紘一氏となったことだったかしら。政治思想から考えられないと思いますが、麻生派の前進は河野派で、河野太郎防衛大臣も麻生派です)

でね、この”大宏池会”の動きに(麻生氏に主導権握られるのを警戒して)反対している重鎮がいるとかいないとかって話があったのです。
(案里氏に負けて落選したのその人だったんじゃないかな、、違っていたらゴメンです)

でね、黒川氏は菅官房長と近いという話はあったんですよ
(ハト派左派繋がり的にもウマが合うでしょうし:アイヌ法案なども主導したの官房長ですからね)
法務検察が検事総長含めて”アンチ菅”の動きを見せていたって見方も一部にある
(ええ、広島の一件も、IR事件についても←IR事件はちょっと違うかな〜とも思いますが=IRは黒川氏も主要メンバーって話ですから。逆説でIR事件を二階派対策って見れば違ってくるかも、)


■首相としては「(コロナ緊急事態の時に)オマエラ何やってんの」ってことで、
(事の遠因には世帯30万支給案件同様に、弱腰の岸田氏ってとこに行き着くのかもなんですが、、)
IRについては大阪維新との密約でもあるでしょうから止めないと思いますが、
仮に維新案件じゃなかったら、
(定年延長や種苗法同様に)IR法案も止めちゃっていたかもです。

首相は外交・経済・安全保障以外は(IRなんかも地方自治体案件なので菅官房長の政治課題)、優先事項から落としているためこの辺のガバナンスが”緩んでいた”指摘は免れない。
そこで「もうさ、コーンがゴーンがって検察の慣習無視して居座ってる稲田さんにも辞めてもらおう」

検察人事に介入なんかするつもりは全くなかったのに
あれれ?
マスメディアによる責任追及を受ける形で、
(まずオマエラが賭けマージャンと”検察とメディア癒着”の責任取れやですが)
 ↓
首相の指示で検察人事が進むのでしょうか(笑
(案外、堂々朝〇新聞推しの林氏を首相指名で検事総長にしちゃうとか←これでも何か文句あんの?って)

これ、どうなっとんですか




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 20:14 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする