ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< April 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

単なる統計処理みたいな動作はAIじゃない件

2020年07月20日

いかなる定義でAI言っているのかわかりませんが、
youtubeやgoogle及びAmazonなどで”運用されている”と巷間伝わるAIはまだまだナンチャッテであって、本格的なAIと呼べる代物では無いことは明らかです。
(単純にクレーム報告数でBANしちゃったり、一部メディア報道が上位に表示されないなど)

この中途半端な大規模統計処理しかしてなさそうなナンチャッテAIに振り回されている一面ありますが、しばらくの間は”ナンチャッテ縛り”みたいなものと付き合わざるを得ないのも事実、
媒体として「そこだけ」ってことでも無いですし、
BANされたことが宣伝効果を持つタイトルになる一面もあります。

●それだけ工作も多いってことなのでしょうが
何事も費用対効果です、
選挙におけるネガティブキャンペーンもそうですが、期待する効果が無ければ無駄銭になるだけ、
GAFAにしても、ポンコツAIのおかげで有力なコンテンツを失うことは大損失です。
いくらなんでもこのままってことは無いでしょう、
(※報告機能ってのがガンなんじゃないスかね、AIあるんなら無くてもいいでしょ。いずれにしても複数の動画サイトに分散していく形は既に始まってます。BANは動画アップ主にとってちょっとしたトラウマでしょう)

今後ありそうな効果的な方向性として、
なんだかんだ各社は仮想通貨的なるポイントを持っており、
明らかな工作活動としてのナントカがあった場合、ポイントの剥奪無いし−ポイント的な(何か購入するべく決済するとペナルティー分の加算を求められるなど)対策にでてくるかも知れません。
昔はF5攻撃などでお馴染みの、一部の機械的工作なんてのが中心でしたが、
某国の場合は、本気の人海戦術だったりしますから(本物の個人アカウントなので工作活動としての特定が難しい)、個別対応は思う以上に効果的なのかも知れません。

事実、先日のSNS関連の中傷書き込みによる事件の後、
政府部内から「中傷投稿者の個人特定」を匂わせる発言なり検討の報道がありましたが、
この動きは各方面に影響与えているという話もあります。
(SNSのトレンド工作からのマッチポンプ報道もやり難くなっているでしょう)


■いずれにしてもGAFAの自称AIがポンコツだからこんな事になっているワケで
「早いことちゃんとして」と思っているのは私だけでは無いでしょう

(※先日も米国のyoutubeリアクターだと思いますがロック系評論のチャンネルが全て削除されまして《いえいえ全然著作権にも配慮したアップ主さんなんですが》、どこに狙われたのか「不適切報告攻撃だと思います」、可哀そうに「youtube俺の負けだ、誰かどうすりゃいいのか助けて」言ってました。すかさず「彼はナイスガイです」と老婆心ながらyoutubeに報告入れておきましたが、彼の動画は復活できるのだろうか、、)




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 17:09 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする