暴論ですが「ぶっちゃけSNSなど不要だと思う」
2021年01月12日
「連絡が必要ならメールすればいい」《終わり》
ニュース他一次発信情報を掴むのが早いという機能はそれはそれあったら便利なのは事実でしょう(みんなが編集員的に)、
そして私の勝手な思い込みかもしれませんが、PCユーザにとって確実に更新を追いかけておきたい政治家やジャーナリストのRSSチェッカーソフトみたいな機能は便利だとしても、
市井の素人衆に「web上の自分のサロンのような空間」が必要かと聞かれれば、必要無いと思うんですよねww
感覚的に言えば、イベント会場なり後援会なり「そこそこの箱に集客できる人」には仮想会場的な意味はあると思うんですが、2chや5chのヘビーユーザにとっては「何か特別か?」と思うんですよ。
一時あったじゃないですか、
「飲食店バイトテロのバカッター」とかって、
●多く利用されている使い道って
(発信用というより)フォローしてる発信者の更新チェッカーなのではないかと、
どこぞの何かで読んだ記憶ありますが、
どうしても長文記事が多いブログに何か変な俗称があった筈で、
つまり、スマホユーザにとってのインターフェースでしょ?
(なんかあれなんですって、ブラウザで表示させる場合めんどくさい仕組みになっているらしく、サーバインフラだったかCPUのパワー無いとすっごい表示が遅くなるとかで、スマホアプリとしての性能で本領発揮するなど)
”長文ブログ”の話に及べば、これスマホで閲覧するってかなりしんどいだろうと(笑
■私もノートPCモバイラとして、かれこれ20年選手ぐらいでしょか、、、
(うーん記憶が定かでは無いww)
サブでgoogleplay使えるように改造したamazonのFireタブレットも使いますけど、
タブレットPC(スマホ)で表示しやすいからこういう仕様でって
「何か違うような気が」、、、するんですよ。
(情報って基本多い方がよろしいものでございましょ)
今回「米国大統領選」において、
ビッグテックが「保守派言論大削除、大統領でも削除するよ大会」やってますが、
すぐにそうなるのかはともかくに、
”必ず徹底的に報復される”と思います。
(加えてって表現はアレだと思いますがコロナの影響で)
「ステイホームな人も増えてるでしょ」しかも世界的に、
=ネット情報をPCで見ている人が多いのですから、余計に思うんですよ。
いやいや、普通にトランプ大統領HPのコンテンツでもいいし、
「何ならseesaaブログで情報更新してくれたいいのに」って
ブラウザからの表示規制とかされたら、
海外のISPの本体検索からリンクを飛ばせるようにするとかね
(てか既に飛ばせるんじゃん?)
●なんだか現状「全米が泣いた」みたいな騒ぎになってますが、、、
、、、「えっ?何で騒いでるの」と素朴に思うのは私だけなのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━