いい加減にして(メディアに対する嫌味もわかるけど被害者が出てしまいます)
『緊急事態』を解除しなさい
みなさんアレですよ、メディアの問題を全部政府の責任にするのは違います、
しっかり視聴者がメディアに対して抗議(TV消すとか)できていないから、彼らがのさばってるんです。
フェイクニュースでどれだけ犠牲者が出ているのかわからない今日、
政府もまた犠牲者の一人です。
だって政府がメディア規制とか始めたら「表現の自由」がらみて抜き差しならないことになる上、この感染症報道の発端でもある「トイレットペーパーゲーム」に踊った瞬間、我々はメディアに負けたんです。
(それを見ていた政府も、メディア対策を前提に政策するめざるを得ないじゃないですか)
●若干の前進はあります
いつでしたか、youtubeの地上波動画ラインナップのタイトルに
「最近の人はTVを観ないのでコロナ関係情報が十分告知されていない」
なんて泣き言ありましたからね(これは医師会だったかしら)。
(いやいやチゲーだろ、ネットで正確な情報取得をしてんだよってね)
メディア的にも
「最近は思ったように踊らないな」って感覚があるのは間違い無いでしょう
ここんとこも、またぞろ「どこそこの街で人の出入りが昨年比何十%とか自粛意識が、、」など虚しい報道してますが(無関係に陽性者減ってんだけど、そこは自分で突っ込まないのかよっ!)、
彼らなりに、違和感も意識し始めたかな?
そういう意味で言いたい、
最近若干雲行き変わってきてますから、
■政府も(国民を信じて)とっとと『緊急事態』を解除するべきです
「GOTOも更にバージョンアップして始めちゃいなさい」
(GOTOは地方振興策としてこれまでにない当たり政策になったのはひとつの発見でした)
ソーシャルディスタンスにもほとんど意味が無いと証明された以上(通勤電車)、
イベントの観客規制もマスク着用とトイレの衛生指導を前提に解除で問題無いでしょ
(ライブハウスなどのフリードリンクには厳密な別途基準が必要に思う)
ちなみに、森元首相自爆の左翼釣り発言(これは私、森さんワザとやったんだと読んでます’。「首相長男違法接待事件」を目立たなくするスピン。森元首相はこういう汚れ役むしろ進んでやってくれたりする不思議な人物です、)
●「水を得た魚のように生き生きと報道しているようですが」
これもかなりの層が(情弱高齢者がガン闘病抱えてボランティアでやっているのに)「気持ちの悪い高齢者イジメ」と、不快に感じていることでしょう。
今やTVの主たる主張者は高齢者なのに、、、
(更にちなみに「森氏”そういう発言”するから」《スピーチライターから》事前に根回しされた可能性すらある←メディアがうっかり聞き流すと困るじゃないですかw)
「菅首相、この機を逃す手はないですよっ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━