ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< March 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

日本人のかなりの数が平然と自宅で料理を作れるスキルはユニークです

2021年02月14日

実際にどれだけ利用されているのかともかく(そこ突っ込まないのがお約束)
ちっさいシングル向けアパートメントでこれほど二口ガスコンロの需要があるのは日本だけです。
欧米があれほど(特に欧州)レストランなどの需要や文化があるのは、家庭における料理はやっても週末だけとかになっているからで、
(※この背景には料理を作るのは奴隷階級の仕事みたいな流れがあるため、後に人権主義であからさまに奴隷階級を使えなくなると、「まさかそんな仕事をアタシにやれっての!」みたいな流れが転じたものです。欧米で家事労働に猛烈に自動電気機器が導入されたのはそれが理由。)

「日本のシングル男子が器用に電子レンジで適当に何か作れるのが常識」みたいな事は世界広しといえどそうそうない文化だと思います。
昭和で料理番組と言えば『堅く視聴率の取れるエンタメジャンル』であったのは皆さんご存じのとおりで、なにげに抵抗なく料理が作れるってのは”かなり重要な日常系快感代謝事象”です。
・日本人にっとて料理は(奴隷労働ガーとかの偏見無しに)欲求不満を解消するエンタメである
(ある意味日本がモノづくり大国となった理由でもある)
・考えてみれば、工夫の置きどろろによっては洗濯もエンタメになり得ますよね?

欧米に対して、日本の外食は『共同幻想』系イベントに連なるもので(わかりやすくいえば半分以上が”付き合い”)、レストランの営業規制って「そしたら今日の晩御飯はどうするの」って欧米とは若干趣旨が違います。
所謂地元系”飲み屋さん”ってのも、自宅で「飲み過ぎでしょ」と叱られるのから逃れるための(これも『共同幻想《この場合”家幻想”》』設定によるものですが)、”広義の風俗店”みたいなもので、
先進国家による、社会学的変遷としての『共同幻想』崩壊時代である現代社会では、
潜在的需要も先細り(顧客の高齢化)傾向にあったと考えることもできます。
 ↑
なので昨今のコロナ営業規制を契機に構造改革目指すべきだと私なんかは思っているんですが、、


■果たしてこの絵面が正しいのかわかりませんが(今回の緊急事態飲食店支援として)
駅のホームにあった「立ち食いソバ屋」が、
住宅街のコンビニ・テナントとして並業するような構造改革←コロッケなどのトッピングもコンビニ店と共有できるじゃないスか、
(住宅街の高齢者にもウケると思うんだが)
立ち食いソバ屋なんて江戸時代以来存在する伝統ですし、なんかだおかしな方向に高額化が進んだラーメン店とは趣旨の違う方向性だと思うんですけどね、

話を料理エンタメ説に戻しますが、
高齢者介護施設問題のひとつに「自分で料理する快感代謝を奪われる」ってのもあります。
コンビニ総菜併用でもいいし、めんどくさい日は立ち食いソバでもいいでしょう(そいいう意味でも上記は関連すると思う→そして住宅街出店であれば一本ぐらい酒を出してもいいことにするとか)、
何気にひとり暮らしの中で「形だけでも自炊するエンタメを守る」方向性も高齢者への支援のひとつではないかと思うのです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 17:42 | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする