=菅首相は感染者数の増減を数学的に計算していると思われるため
(高橋洋一氏が内閣官房参与だからいつでも話を聞ける)
底をつくタイミングを見計らって「解散」に打って出るでしょう。
応援演説などで、「感染症に一定の目途を付けた」と言えない事には先に進まない部分もありますからね、
●これは進めやすい選挙になりますよ
各議員さんにも薄々「そういうことだろうな」が共有されるので、
タイミングも何も丸わかりな選挙となるでしょう。
この時にすっきりオリンピック開催が確定していればベター
(政権が殊更拘る事でも無いと思いますが、どこから指令を受けているのか昨今マスメディアは《意味不明に》「やめろー」ってことらしいので、是非とも開催したいところですw)
自動的に”暖かくなってきたころ”となりますから、
投票率もそこそこいけるような気がします。
古い自民の見解では投票率が上がらない方がいいとされてますが、
最近の動向は違ってきてますからね。
●特に、投票率の高い高齢者に「左翼系野党支持率が高い」という傾向がありましたから、
下手に投票率が下がる方が組織票で野党がそこそこの議席を占める可能性もあります。
(とはいえ、先日お伝えした高齢者世帯のネット利用率上昇と、TV視聴時間の低下です。←まだまだわかりませんよ)
だいたい慣例というか、流れ的には、
補正予算の必要性を訴えて、目玉政策ぶち上げてから解散といきたいところでしょう。
自動的に党役員人事と内閣改造となりますから、
どちらか言えば議席数よりそちらのが楽しみ。
(政局的な事を言えば国民民主が野党共闘離脱するとか面白い動きをしてくれたらとか思いますが、まず無理でしょう。保守系野党再編は《痛い思いしてからなど》まだ先の話です。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━