ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< January 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

環境音って言えばいいのかしら「youtubeに無数にある雨の音動画」

2021年06月20日

私はナントカ派で安眠だとか集中力が高まるなどの話を「半分マユツバのオカルト」と思っているのですが(真面目に研究しているとこもあると思いますが)、睡眠に関して元オーディオファン的な話から「なるほど」と思う事があるので、
そこを軸に「youtubeに無数にある雨の音動画」考えてみようってワケです。

オーディオメーカーのSPテスト環境スタジオに「無響室」があるのはみなさんご存じですよね。
狙いはSPの音だけを厳密に計測・視聴確認するためです。
で、音響系な方の話として「無音状態の無響室には長い時間はいられない」という常識があります。(ひょっとすると生理的に真っ暗闇の不安にも似たものかも)無音状態のストレス下に長い時間いると〇狂するという俗説です。
 ↑
過去この関連で、「隣室の音ストレスの人に起きる悪循環」書いたことあります。
(自分も静かにし過ぎて隣室の音以前に無音ストレス下で”それ以前から神経質になる”現象)
オーディオファンの間でも、CDの20から20KHzフォーマットが発表された時、
「アナログレコードの方が音がいい理由」が大きく論議され、
科学的には正しいとされていた、人間の可聴帯域が間違いであることがわかります。
(SD音源は高周波不足でデジタル臭いと揶揄される音になりがち)
現代の「ハイレゾ登場」となった所以です(HD動画の歴史みたいなもんですよ)。

●で、前述論議の時に「自然界の暗騒音には多くの高周波が含まれ(20Khz以上)これが脳をリラックスさせている」という理論に発展してきたのです(まだ俗説だと思いますけど)

<<話は戻って睡眠との関係ですが>>
子守歌や本の読み聞かせ理論じゃないですが(ペットの飼い主の声に対する反応も同じかと)、聞きなれて結末も知っている動画やドラマやアニメや映画や音楽、、、なんでもいんですが、
聴き飽きた音源を小音量で流すと、よく眠れます。
(多分これは、自然観の通常音に似て、平常運転ですよ感が発生するからかなと)
(小音量でも道路工事の音はストレスになるでしょ←隣室の音問題じゃないですが)
実際睡眠時では無くても、
聴きなれているアートストの音源などを聴いていると、座っていてもウトウトしてしまうものです。

●前後の話を繋ぎ合わせると
youtubeに多数アップされている「よく眠れる雨音の動画」
 ↑
確かに環境音として効果あるかも知れない、かな?
(実はこないだ書いたヘッドフォンエージング用ホワイトノイズ音源探しかキッカケ)
同じことが言えるのだとしたら、
「隣室の音」に悩んでいる人は、積極的に自室で同様の音を再生すると
理屈としては「若干ストレス低下が期待できます」
(雨の音以外にも、川のせせらぎシリーズなんてのもありますぜ)

加えて、私個人のジンクスに「雨の日はよく眠れる」ってのありまして、
(これ多分、原始人類にとって「あっ今日は休みだ」って事になるからかなとw)
なるほど、だったら
「youtubeに無数にある雨の音動画」←案外使えるかも
腐るほどクラシック室内楽ソースもっている方は普通にそれでいいと思いますけどね


HEAVY RAIN with DEEP THUNDER Sounds - Thunderstorm Rain Sounds for Relaxing - White Noise Rain Sleep
https://youtu.be/4sMGSrEz5ig


夏にはこれか
ブリザードは睡眠のために鳴り、リラクゼーションとクールな滞在|吹雪と強風
https://youtu.be/7BrIJrjxVxA


youtubeの方で再生してサイドバーも見てください、
類似のが山ほど出てる筈です(比較するのも面白いですよ)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 21:09 | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする