少し前の記事で意外と面白い存在になるかもと紹介した野菜などの無人販売です
私の近所だけの話なんですが(笑
先日唐突に「どう見ても普通のアパートの軒先に”じゃがいも”が販売されており」
ちょっと驚いたと、
これという根拠があるのではありませんが、
近所の集合住宅再開発で”レンタル農地(自主農園)”ができてます。
(そこだけの話なのかもしれませんが、現代的な再開発の形だなと感心したものです)
同タイプの開発って増えても驚きませんよね、
そして最近はIT環境で何でも調べられる時代です、
こういう農地で想像以上の収穫も珍しくないのかも知れません。
(誰もがセミプロ農家の時代じゃないですけど→しかもレアな作物を作っていたり)
かといって、東京なんて土地で「大豊作で食べきれずご近所へ」って難しい。
するとどうしたって(正規の流通に乗る作物では無いし)
「無人販売所」を思いつくだろうと(ひょっとして法的にグレーですか?)、
「八百屋さんやスーパーの流通に影響するほどでは無いが、時々掘り出し物が無人販売所にあるよ」って風景、あってもいいですよね。
正直私はこの「無人販売所」を利用した経験がほとんど無いのですが(郵便局が不定期に開いている時に何かの拍子に偶然1、2回あったでしょうか)、
盛んになるのだとしたら東京のイメージも変わってきますから大歓迎です、
(何か面白そうですから)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━