本来「スポットクーラー」とは工事現場などの業務用設備品ですが、
北海道のようにエアコン設置の無いのが常識化している地域の場合(賃貸ならともかく分譲だとスリーブ開けるにも管理組合の許可いるでしょう)、木造6畳間がせいぜいのウインドウファンというのも能力的にギリギリなとこありますし(窓枠に設置するのも一苦労あります)、
機能的にはエアコンと同じ性能を持つ「スポットクーラー」以外に急場しのぎの方法無かったりします。
(※更に街の電気屋さんではエアコンの在庫が無い状態です)
誰が気が付いたのやら、Amazonなどで(安いものは廃熱ダクトありませんが、、)100V民生品として多数の製品が販売されています。
基本的にキャスター付きの床設置なので、設置は簡単(置くだけ)。
廃熱ダクト付きならそれ用の窓枠桟あるのがベストですが、、、
めんどくさい時には、ちょっと開けてスキマから出すもアリでしょ。
現物確認していないのでわかりませんが、最近のは騒音もかなり抑えめとのこと。
(DIY好きの個人的アイデアとしては、廉価な廃熱ダクト無し機種を購入し、廃熱面を窓に向け《高さ調整の台など起き》、木製の廃熱用断熱壁?をコンパネかなんかで作って《置台に接着》、家具地震倒壊防止突っ張り棒で天井から固定かな。組み立て方式で作れば仕舞うときもかさばらないでしょ。というか「スポットクーラー」だけ片付けて廃熱用の穴を発スチで塞げば冬の窓用断熱壁にもなります。←突っ張り棒固定なら自由に位置ズラせるし、)
サイズから能力心配される方いるかもですが、
どうやら民生品エアコンというのは能力的に最強では無いらしく、性能的にはカーエアコンのがレベル高いらしいです(あのエンジンルームにも入るサイズで走る鉄鍋みたいな車内を冷やすんですから高い能力があってしかるべし)、やる気になればコンパクトに作れる余地のあるものだそうです。
一般的には(上級者編の中段DIY例ではなく)本格的な「廃熱ダクト付き」を推します、
北海道の場合、無駄に広い部屋で生活している世帯が多く(若い新入社員でも1L住もうかだったり)、ちょっとデカイのが床置きなるぐらいどってことありません。
■思うに、北海道の夏が猛暑となるのは恒久的に続くような気がしてます
北海道出身の方で、地元から相談された時には提案されてはいかがでしょう
Amazonで「スポットクーラー 廃熱ダクト」で検索すればぞろぞろ出てきます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━