確証はありませんが「有事のドル、円です」
アフガニスタンからの撤退スケジュールはトランプ時代から決定していましたが、本来はタリバンとも協定を結んでおりその動きを監視しつつというものでした。
今回情報機関や軍から一定兵力の温存含めスケジュール感の調整を具申されたようですが、バイデンはこれを無視し「ま、いいから」みたいな調子だったようです。
ブリンケンからも3か月はもつとか言われていたので勘違いした可能性もありますが、、
いずれにしても、トランプの政策をことごとくひっくり返してきた米民主党がトランプ以上にそっけなく撤退を進めた背景にはウォール街の判断があるでしょうから、
「何だろ」って、(最近金利が上昇しているとか言われてたので)
ドル高狙いと、対中けん制ぐらいしか思いつきません(ウォール街がつるんでるのは反習近平派である上海閥江沢民派でしょ)。
一部では中国がずっと前からタリバンと交渉しており、真っ先に正式に政府として認める動きを見せているじゃないか?と報道もされていると思いますが、
中国がビビってるのは、アフガニスタンに東トルキスタン解放武装勢力がいるためです。
(言えば”ウイグル解放戦線”みたいな存在)
篠原情報によると、アフガンでの勢力は決して大きく無いが(トルコのウイグル人難民による武装勢力)トルコの外人部隊的に現在シリアでも戦闘中とのことで合流すれば洒落にならない存在であり、アフガニスタンって回廊のような国境で中国ウイグルと接してますから。
(※東”トルキ”スタンとあるように、ウイグル人はトルコ系民族です)
中国はこの東トルキスタン解放武装勢力の抑え込みを条件にタリバンの支援を伝えたと言われてます。
※あまり報道されていませんが、先日唐突に習近平がチベットかウイグルだかを訪問しており、これは担当軍区の引き締めとも言われてます。
※確か昨年この武装勢力を探りにきた中国人がアフガン政府にスパイとして逮捕されていた筈
●ある意味中国にとって(決して攻めてくることの無い)台湾問題などより、危険性としてははるかにウイグル・チベット(アフガン国境・インド国境)のがハイリスクであり、だからこそ”ジェノサイド”とも言われるトンデモ弾圧をウイグルでやっているワケで(香港などの比じゃありません)、
シリアや昔のイラクみたいな左翼バース党の中東諸国ならまだしも、中国はイスラム原理主義派と接点あるとは思えず(だってウイグルでやってことがやってることですから)、せいぜい金でどうにかなる部分に手を広げるぐらいでしょう(むしり取られるだけだろという意見もある)。
そうなんですよ、
中国にとって、米国がアフガンを安定させていたくれたことは「渡りに船」だったんです。
(逃亡したアフガン政府は北部同盟寄りなんでウイグル人にもある程度の影響力もある)
「タリバンだってさ、どうすりゃいいの?」とまでいかないまでも、
これというコネクションが中国にあるとは到底思えません。
むしろ、米軍に撤退される方が困るでしょう。
これまた一部識者はガッツリ食い込むだろうなんて言ってますが、
それができるんならタリバンと直接交渉することなく、パキスタン経由でどうにかなるでしょ、
(パキスタン軍がどこまで”配下とも言えるタリバン”をグリップしているのかわかりませんが)
いくら中国共産党がトンデモだといっても、
「明日からタリバンがコーラン捨てて習近平語録を勉強するとかあり得ない」ワケでww
(何時ジハードの矛先が自分の方を向くのかわからない)
むしろ相当に焦っていると見るべきでわ?
(親中のイランみたいなワケにはいきませんよ、イランは表向きイスラム原理主義ですが《革命防衛隊を例外に》「政府官僚達の腹はバリバリの世俗派」ですから。)
※ちなみに米国以上に英国がタリバンに対して厳しい態度なのは、宗主国的にインド寄りの姿勢を示しているからだと思います(タリバンのバックはパキスタン軍)。
更にこれも篠原情報ですが、
●宗派が違うとは言えパシュトゥーン人も先祖はペルシャ系とかな筈なのに、”イラン(ペルシャ)”が警戒して国境固めてるという情報もあり(麻薬の流入を恐れているという話も:タリバンの資金源)、
ロシアは、トルクメニスタン・ウズベク・タジク国境が安定的ならどうでもいいってスタンスでしょうが(ロシア国内のイスラム過激派テロを支援するなら別)、所謂元北部同盟地域は今後内戦含みで揉めるでしょう(大量の難民が流入するなど)、
確かに米国にとってアフガニスタン撤退は悪い手では無い
「経済制裁ならいつでもできますからね」
(アフガン世俗派市民には可哀そうですが、未来永劫米軍に守ってもらうワケにもいかんでしょう、、、これはイランの世俗派市民にも言えることで、イスラム原理主義問題は地元でどうにかするしか方法ありません。←そもそもイスラム神学校が《キリスト教における》教会的権威性を持つこと自体イスラムの教義に反してると思うんですが、、世俗派のみなさんは正直どう思っているのでしょうね。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━