ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< April 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

岸田政権の動きは予定通りでしょう(菅政権とほぼ同水準だと思います)

2021年11月26日

政策実行能力ははるかに菅政権の上ですが、
官邸全体のリベラル傾向は「どっちもどっち」でありまして(笑
その菅政権を安倍首相も支えていたのであって(そもそも安倍首相は保守リベラルでガチの保守派では無い:ここはメディアの偏向)、それが現在の自民党の素性そのものというか、「そういう政党なんですから」驚くところではありません。

「保守派といっても議員比率で2割いるかどうか」←これが実態です

●にしても、そんな自民党「以前に比べ遥かに保守系世論を気にしています」
 ↑
時代の変化を感じるのはココですね
「民主主義が機能し始めている」
若い方はご存じないと思いますが、それは昭和と大違いです。
今回給付金ですか?世論のウケも悪く論議になっていますが、ひょっとするともうひと悶着あるかもしれませんよ(現在の自民は民意を受けて物足りない範囲ながらもレスポンスするようになってます)

メディア的には、給付金に批判的な世論について
「財務省次官の檄文の効果である」と言いいたいのでしょうけど(また地上波の報道もそちらに寄せてくると思われ)、
「いえいえ全然違いますって(批判の方向性は多岐に分かれていると予測します)」

保守系世論は冒頭の親中姿勢ともとれる煮え切らない方向性にやきもきもしていると思いますが、もう来年の米国中間選挙で「米、民主党大敗・トランプ共和党の圧勝」が見えている中、
「調整力を見せるのが政治力」とかとうそぶいていられるのも来年までの話です。
 ↑
はたしてここに合わせるかはわかりませんが、
●そう遠くない未来にある「内閣改造」以降の閣僚が本番になるんだと思います。
(現在の閣僚はあからさまに”出だしは無難に”仮人事みたいなものですよ、)

政権も始まったばかりですから「まだまだこれからです」、



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 18:08 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする