文書交通費でしたっけ?100万円がどうしたこうした、
それから10万円とクーポンの話。
明らかに争点を設定して、(過去の野党ほど大きな意図は無いが)政権を揺さぶっている。表立って岸田首相の批判を避けているメディアもこの点だけは(応援している立憲も後追いする形にもなっているので)大きく報じているようで、
はい、ここまで、
維新・国民と立憲は連携しておらず(双方バラバラに法案も出している)
政権が話をまとめるには(立憲はいいとして)あたかも公明党との協議のような進め方を、国体がやるのか官邸がやるのか官房長官がやるのか(そもそも公明党とのパイプも怪しい)、
菅さんの力借りないとどうにも動かない状況が「意図的に目立っている気がする」んですよね。
一部に、岸田首相は安倍・麻生氏には頻繁に連絡取っているが、
元より菅首相との関係は良くないと聞く。
(岸田さんがというより菅さんが岸田さんに対して否定的との話)
挨拶が遅れて、先日菅首相との会談を持った時にも岸田首相は出迎えと見送りもしたというんだよね、意味合いとしては頭下げて協力をお願いしたっぽく。
それで菅さんがどう対応するのかわからないけれど、
●個人的見解で、岸田首相はわざとダメ出し要員を内閣に登用してないだろうかって話ですよ
(これ意図的では無くナチュボーンだとしてもです)
「できないならできないで、早めにダメ出しして、次の内閣改造で本気出せばいい」と、
何故って、来年の参議院選挙前後には次の改造タイミングも出てきそうですから。
北京五輪の件も、米国とワザとぎくしゃくしてないか?って
(勿論それは首相の責任では無く、「任せた林君と外務省もな〜」にもっていってない?)
日米首脳会談の日程が現段階でも決まっていないのは異例であり、
表向きさ、自民宏池会は伝統的に米民主党とは関係がいいとされているんですよ、
うんで、首相と外相を宏池会のNo1とNo2で固めて(相手がトランプならまだしも)民主党政権相手にしてもギクシャクしているってさ、
ここで思い出して欲しい、
河野太郎氏も仮に大宏池会が結成されたら本命の首相候補となる。
先日の総裁選で起きたゴシップは何?
(どこだったか誰だったかのパーティーでこの人、保守派から極めて評価の低かった元防衛大臣《麻生派》岩屋氏と「その話で盛り上がったらダメでしょ、、」な状況なんですよ、、ゴリゴリ親中派と思われちゃいますよって、)
●これが不思議なもので、河野氏と菅さんの関係はいいんですが(菅さんも一度宏池会に世話になったことあるんで中の事詳しいのかもしれない)菅さんは宏池会主流派と”よくない”だけでなく、
保守派の安倍首相と関係がいい。
「だから何」ってことでは無いんですが(笑
この岸田内閣期間ってのは、自民ハト派の政権担当能力評価の場になってる気がします。
若手起用的な首相補佐官の某人物も(いかにも財務省の)極めて評判悪くて、
「やっぱりこの人とこの人はダメで、この人はいいけどその場合は何らかの形で菅さんいてくれないと」などなど、、、
答えが見えてるのではないんですが、
絶妙に「大宏池会は(保守派への政策転換でもしないと)現代の政治状況の中で政権担当能力を欠くのじゃないか」と、”大宏池会へのダメ”を出しているのかな?(なんかこの人達が結集しちゃったらこうなっちゃうよって)
繰り返しになりますが、
意図的なのか岸田首相のナチュボーンなのか判然としないのですが、
「誰かが筋書き書いたみたいに、そういう話続いている気がする」
(特に今回の維新の動きはわかりやすい→「国会運営スムーズにしたかったら菅さん通してもらえますか」)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━