ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< March 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

個人的にはウクライナはNATOに入って欲しいんですよ

2022年02月18日

だから逆手に取ってそこをロシアも納得する方法編み出してくれたら、
ノーベル政治学賞だと

そもそもなぜウクライナにNATOに入って欲しいのかと言えば、
北朝鮮や中国への軍事技術がダダ洩れだからです。
(その矛先が全部日本に向いてるから)

ウクライナが正式にNATO加盟となり、米軍なりがブラックボックス開閉禁止のモンキーモデルしか使用させなくなれば、もう流出の心配もありません。

本来ウクライナはロシア軍のロケットや航空機エンジンなども生産する軍事工廠国家だったので、そういう意味でも旧ワルシャワパクトが全員困るみたいなとこもあったんですが(そこはウクライナを引き留められなかったロシアに原因あるんで他国はどうしようもない)、下手に高度な旧ロシアの軍事機密を大量にウクライナが保有しており、中国に鉄くずとして空母売ったのもウクライナです。

なので現状のままウクライナをどっちつかずで放棄すると、
北朝鮮から中国の弾道ミサイルなどが急速に高性能化する流れが止まらないのです。
■日本の本音としては、ロシア側でもNATO側でもどっちでもいいので「誰かウクライナの軍事技術漏洩を止めて」って話で、
バリバリ日本に関係ある話です。
 ↓
(金幾ら積んでもいいので)ロシアも納得のウクライナNATO加盟の方法や、
ウクライナがNATO加盟諦めるなら、ロシアががっつりウクライナから軍事技術が漏洩しない枠組みの保証を欲しいとこで、
(ぶっちゃけどちらでもいいので、やってくれるなら莫大な経済支援してもお釣りがくるんです)
期待感としては、そらガバナンス的にNATOの方はが安心なので、
個人的にNATOに入って欲しいんですけど、NATO加盟派が極度の反ロシア民族主義グループだったりするのが困ってしまうところで。

<<<解決策ははこれかな?>>>
ウクライナ東部のロシア人居住地域をドイツ軍が(銃口西側に向けて)駐留防衛するので、ロシアは安心してくださいと。
(ウクライナ東部を守るドイツ軍以外に外国軍基地はウクライナ国内に造らない約束をする)

 ↑
何だこれって話ですがそれしか方法が思いつかない、
誰も納得しないと思うけどw



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 13:13 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする