隣室の音問題に限らず、PCでの動画視聴やスマホ他ポータブルmp3機器での音楽視聴はもっぱらヘッドフォンだって方も増えていると思います(過去に推薦機種でKOSS紹介しましたが)。
ヘッドフォンもいろいろ変遷しながら、
「最後はそこかよ」という定番のKOSS愛用者(portaやsporta)となっておりますが、
音質改善ってほど大きな変化ではありませんが、イヤーパッドの交換であれこれされたり、気にしなかったりそれぞれかと思いますが、
最高級のスポンジ・イヤーパットはすり鉢状に広がる50ミリ<60ミリ型です(高価なものだと千円超える)。見た目も高級感ありますがスポンジ型はなんだかんだ消耗品です。
意外と人気なのが50ミリのレザー(通常のドーナツ型)イヤーパッドだと思います。
そこに民間音質改善小ネタがあって、
KOSSのドライバーには十分耳にあたる側にも保護カバーがついてますから、
イヤーパッドの(中の保護)ネットを切り取ってしまうものです。
↑
なんですが、50ミリのレザー・イヤーパットは装着感があまりかんばしくないのです
(長時間装着すると痛みが出る)
●そんなあなたに簡単な解決策です
用意するのは60ミリのレザー・イヤーパッド(廉価なものだとアマゾンで千円以下で入手できます)
中心の保護ネットに30ミリ程度穴をあけ、
その穴にドライバを通しちゃうんです、
(ドライバ面保護のスポンジが裏側に回る取り付け方)
「ちょっとグルグル回るのが心配な方は、ドライバ外周に軽くマスキングテープでも2周程度(意識的にガタガタに)細くいい加減に巻けばOK」
個人的には高級感も増してベストチョイスだと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━