ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< January 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

あえて言おう「岸田政権でよかった」と(そして「週刊西田」)

2022年04月07日

今、面と向かって(このブログ記事で紹介しているような)「ウクライナ紛争陰謀論」みたいな話をしようものなら支持率ナイアガラなのは誰もがわかることです。
『維新』も鈴木宗男氏や橋下氏の動きにほとほと困っているでしょう。
自民党保守派の安倍ちゃんも微妙な言い回しでコメントしてますが、
「フラフラとほぼほぼメディアの論調に矛盾しない程度に何やってるのかわからない」←この曲芸やらせたら岸田首相の右に出るものいないでしょう。

(情けない話ですが)
なんだか知らないけど「岸田政権でよかった」としみじみ思うのでした。


■当然のごとくわかっている人はわかっているのです
※ちなみに私は馬淵元大使の意見に全て賛同しているとかではありません(ウォール街やそのシンクタンクにそれほどまでの力は無いと思っているからです)、しかし陣立てというか”あちら側はこういう人達だから”という構図の見立てはスルドイしおおよそ当たっているのだろうと思います。
(どうやら馬淵氏も松田学氏の動画で発言されてましたが、彼なりに”わかりやすいように”だとか、何に配慮してなのかわかりませんが、以前はネオコンをディープステートに言い換えたりしていたそうで《いやいや余計陰謀論みたいに見えちゃうと思うんですがww》)

個人的にも自民党西田議員は大好きでありまして、
(経済学的にはちょっ〜と残念なとこもあるんですが、西田先生は人の話を聞ける人ですから)
飛ばしてますね(怖いもの知らずと言っておきましょう)
西田議員は存在そのものが”放送禁止”となっておりww
youtubeで何を言っても報道されませんから、ズバリそのまま話してます。

「元駐ウクライナ大使 馬渕睦夫先生登場!ウクライナ侵攻に至る熾烈な利権争いの歴史を解説する」西田昌司×馬渕睦夫 真の保守対談 VOL.1
https://youtu.be/kxgyYP3LP3Y


歴史詳しい人なら、WW2で日本が何故か米国と戦争することになった背景のひとつに
「満州鉄道の開発利権と、米国金融資本の関係」があったことは御存知だと思います。



<オマケ>
ほんとうにオマケ動画

「いつまでマスク生活を続けるのか?厚労省のHPには外すことを推奨している。勇気を出して外してみよう!」西田昌司がズバッと答える一問一答おまけ
https://youtu.be/Mo0kbIhfSEA


西田議員流石です
(でも、帽子にサングラスなんかいっ!)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 20:12 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする