ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< January 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

元選手村マンションが人気などの報道も(あまり興味が無いと申しましょうか)

2022年04月16日

自宅SOHOテレワークなどの増加で、自宅にいる時間も増え住み替え需要が増しているのは事実化と思いますが、それ以上の報道価値は無いような、、、(笑
個別に言えば、五輪用に建築された施設ですから、「モノはいいだろう」的安心感もあります。
余裕のある方は購入して損することは無いと思いますよ。
(※60年代の東京五輪もそれをきっかけに日本はユニットバスを発明するなど、建築設計界に刺激になったんですよね。)
※ちなみにですが北海道北広日ハムドームでいいの?併設のボールパークマンションも売れてるみたいですね(完売なのかな)、開発のスケール感が最初から大きいものは安心感あると思います(そのための新駅もできるようですし)。

話を戻しますが、報道価値にどうかと思うのは、
まだ現代における住まいの方向性が固まったものでは無いからです。
見込み需要と言っては何ですが、
そもそも「コロナやウクライナ」誰も予想していないことが起きている。
しかも「米大統領不正選挙」に始まり、目まぐるしく”何か”が動いており、
フランス大統領選においては、マクロンが追い上げられております。
(どうなるでしょうね、ちょっと注目しているんですよ、ルペンはNATO抜ける言ってるし)
K国大統領選もそうでしたよね(ちなみに文政権時の国会議員選挙では米大統領選を予感させるような《比例票だったか郵送投票だったか忘れましたが》”統計上あり得ない数字”が出ておりまして) ↑
現象としては違うと思いますが、日本の政権交代の時のような「持ち上げられてから”落ちる”(意外と落ちるの早かったね)」をなぞるような状況を繰り返しており、
この前記事でハンガリーの選挙の件お知らせしたように、
また、米国では中間選挙で『民主党』歴史的敗北が予感されているように、
(この現象も第二次安倍政権の登場そのものかと、)
イーロン・マスク氏がTwitterに「トランプ大統領のアカウント戻せ」言いだしているように、
●ブーメランを引き起こしているのであります
(北広の日ハムドームなんてのも札幌ドーム強気すぎブーメランかもしれません)


世界的なメディアの信用失墜含めてですが、
場合によっては”不動産における『都会ブランド』の価値”にまで及ぶかも知れません。
(米国においては、意味の分からないコロナ政策に出た『民主党』ブルーステイツから『共和党』レッドステイツへの移住が大量発生しており、NY市が”NYいいとこ帰っておいでキャンペーンを打つなど”ワケのわからない状況が展開しております。)
こんなことも起きておりますっ
 ↓
4.13 900台バスの第1陣が首都DCに到着
https://youtu.be/aBrdA2DRA20


相対地方が人気になるなどの単純な話では無いと思いますが、
たとえば、東京都内でも人気の街のポールシフトみたいなことが、、うーん起きても驚かないです。
(別にそこを意識しているのではありませんが、本家のretourブログで立川のMSレポートが続いた背景も偶然では無いのかなと思ってみたり。)

不動産相場まで短期間でブーメランになったら大変ですから、
何がどうと言い切れませんが、世界が大変動期に入っている気がするんですよ。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 10:59 | TrackBack(0) | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのトラックバック