ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< January 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

複数室所有するなどの多様性が微妙に広がっているのかもしれません

2022年05月01日

これは北海道の新(開閉式)ドームでいいのかな?日ハム新球場併設マンションの売れ行きだとかその周辺の地価上昇と、これまで数年に及ぶ賃貸相場調査のDATAを組み合わせると(端的に言えば想像以上に高級系の賃料設定が高い)、
「これは地元民向けとは思えない開発が行われている」感触がありました。
(「北海道と言えば中国でしょ」って思う人いるかもですが、地元では言うほど目立った話ではありません)
人口が増えてる感触も無いのにです、

何か妙ですよね、
特に不動産賃貸相場で「うーん『分譲キラー』には及ばないかな」レベルながら”意図的に高級感を意識した”感じの物件が(内容的にはまだまだだと思うんですが)、東京とそれほど違わない賃料設定になっているんですよ。←えっこれで回るの?と思ったことは一度や二度ではありません。
(地元の相場感ある人は手を出さないと思われるのにです)
一部には「冬季オリンピック開催を織り込んだ」なんて話もあるようですが、、


「数がどれほどなのかわからないのですが」夏は北海道であるとか、
(新ドーム併設マンションでいえば「プロ野球シーズン中だけ」など)
「北海道にも事務所があって」みたいな利用が再開発系コンセプトの一部を支える程度に存在し、それが結果として地元の高額所得高齢者などへの選択肢としても認知されているのかしら?

実際のところはこれと言う確信は無いんですが、
「少子高齢化による過剰供給なりの新たな方向性」が、開発レベルで模索されているのかもしれません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 04:48 | TrackBack(0) | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのトラックバック