ウクライナやモルドバのEU加盟候補国入りとやらが、何かいいことに報道されているようですが、英国の離脱理由にあるように(関税自主権の喪失、中央銀行の金融政策自主権を失う《英国の場合は例外事項あったが》、通貨ユーロ維持のためIMFのような緊縮財政を求められる)、
基本的に大EUとは「平和的な独逸第4帝国」と呼ばれるように
(西ローマ帝国のことでもありますが)
独仏連合の植民地になるような構図になります。
↓
ギリシャ危機にあったように、
「赤字財政、国債の連発からの通貨安→輸出増・観光客増で回復」←これが使えません
経済の弱い国は、日本で言えば「円高デフレ経済」のようなことになり(日本が何度も経験した日米貿易協定のようなこととなる)、
競争力の弱い国内中小地場産業は基本壊滅します。
(頼みは独逸からの直接投資→ポーランドはこれが凄かった)
↑
独仏もそれをわかっているので(加盟国が植民地にならないように)「強い財政基盤」などをEU加盟条件としているのです(ウクライナがこの条件を満たすことは永久に不可能とも言われいた理由です)。
※少なくとも、今ウクライナを正式加盟させればユーロは大幅下落しますので、インフレに悩むEU経済も大変なことになります。
■また、移動の自由があるため紛争当事国は加盟できません
ただでさえウクライナは、移民志向が強く、
そこにユーロパスポートをゲットすることにもなれば、何百万人もが独逸・ポーランドへの移民になるのか想定もできません(当事国では大混乱になるだけでなく、失業増によりウクライナ移民に対する排斥も起きかねません)。
●そもそもEUってのは、欧州内で選択と集中やサプライチェーンの域内グローバル化を行うもので、独逸の大企業が投資を拡大しやすくするのが目的のような経済圏です(だから英国は抜けたワケで)。
わかりやすく言えば、「大阪府全体を東京24番目の区にするような話」
・これがウクライナ西側派で人気となったのは、
何も知らない有権者への「EUに加盟すればいいことばかりある」プロパガンダが原因。
(日本でTPP貿易協定に加盟しろーってデモ起きるとかあり得なかったでしょ、、《反対デモは起きましたが、、》)
・ウクライナの地場産業の多くはロシアとの貿易で生計を立てており
(貿易統計10%以下だが、独逸やポーランドなどの主要国と匹敵する《輸出入合計なら中国に次ぐ2位》:貿易依存一位は中国の14%)
ロシアはウクライナのEU加盟に反対していませんが、
ウクライナがEUに加盟する場合、ロシアはウクライナとの自由貿易協定破棄を通告してます。
(間接的にロシアの関税自主権に穴が開くため)
親ロシア派とも言われたヤヌコビッチ大統領がEU加盟申請の延期を決めたのはそれが理由で、
(それをキッカケにマイダン革命に通じる大規模デモが起きる)
ロシアとの貿易協定を失えば、ウクライナの地場産業は大打撃を受けます。
↑
反ロシア派の狙いはそこにもあったのでしょう(ロシアと関係する国内経済も潰したかった)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウクライナがEU加盟しても経済が壊れるだけなんです
2022年06月27日
この記事へのトラックバック