ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< March 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

安倍首相(米国式に”前”を外して”安倍首相”としています)葬儀に思う

2022年09月27日

<少し補足追記>

国葬がどうだのくだらない論議には興味が無く
(何葬だろうと、もう安倍ちゃんにはわからない)
殊更に宗教信者でもない私はひたすらにご冥福をお祈りするだけなのだが、
心理学的に言えば(個人的見解だけど)
「葬儀は残されたもののためにある(喪失のこころの整理をするため)」
或いは彼の目指した政治信条を継ぐことを誓うものもいるだろう、
感謝を伝えたものもいるのだろう、
はたまた「それでも君は間違ってる」との思いの人もいたかもしれない、
<追記>いちおう国葬論側の根拠も挙げておくと国際的要人が弔問する葬儀となるので(個人でできる筈も無く)「国葬だね」、というものです。<ジャスコ岡田が内閣葬なら賛成して参列できた「安倍さんが可哀そう」などととぼけたことを言ってるようですが、そんな技術的な話ではないでしょ>


私はといえば
「安倍首相が好きだったヤクルトスワローズ、コロナで夏に調子崩して少し心配していたかもしれないけれど優勝したから(これがぴったり間に合った)」もうわからないと思うけど、そう伝えたい。


TVが無いのでよくわからないのだが、
番組表を見れば葬儀のやり方にあーでもないこーでもないと反対していた大手メディアが(NHKを含めて)こぞって放送している姿に驚くと言うか、嫌なら放送しなければいい。
そういうところだけは(それを放送して自らの収益にしているのだから)ちゃっかりしてる人達で
”恥も外聞もない”とはきっとこういうことを言うのかしら



posted by kagewari/iwahara at 16:06 | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのトラックバック