ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< January 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

サッカーワールドカップ(最初アベマが見られないのかと間違えてしまい)

2022年11月24日

おかしいなアクセス過多かと思ったら、
自分が普段使っているブラウザが対応していなかったらしい(笑
”無難用”に使用してるエッジに切り替えたら普通に観られました。

(私はサッカー詳しくないので、適当な感想ですが)
森保監督に各所からの批判ポイントである「細かい戦術指示があったとは思えません」が(あるなら本田君が解説していたように前半からメモ取って変更の動きがあった筈)、奇跡的に前半1点だけに食い止めたことが勝利に繋がりましたね。森保監督も後半にはキッチリ3バックの指示を出し(今年のワールドカップは後退枠が多いんですね)このシステム変更が躊躇なく選手交代に繋がったことがハマりましたね。
後半のドイツは個人技以外に怖さがどこにもありませんでした。
(出過ぎるノイアーも「日本のシステム変更に対応できず一枚足りて無い」と、逆に日本を勇気づけちゃってる気も、、)
浅野君のアレは生涯に二度できないほどのプレーに思いましたけど、あれができたってことはDFまったくついてこれなかったということでしょう。

日本の対戦相手はどこも「伊藤純也だけマークしておけばいい」と思ってるでしょうから、前半の戦いは挨拶じゃないでしょうけど、「そうだよ」って別の意味のアピールになったと思います。
そして後半三苫君が出ると起点が左サイドになるってのも”誰もが知ってるパターン”でしたが、フォーメーションの関係で前目では無くサイドバックのポジションだったため、移動距離が長い分ドイツは掴み切れなかったんでしょうか?(詳しい人はもっとわかるんでしょうけど、)

しかし後半、日本のペナルティエリア内で(オフサイドだろのアピールで隙がうまれた時)権田君が防ぎまくった時には痺れましたww
中継解説によると、今きわどいオフサイドはカメラでチェックしているとのことなので(暫くプレーは流す)、「オフサイドがらみのプレーでアピールはいらない」徹底した方がいいかもしれませんね。

現在の日本といえば(大迫を欠いてからポストプレーができませんから)、伊藤純也に預けて酒井宏樹が深すぎるところまでオーバーラップし、誰にも届かないセンタリングを上げ続けるという(稀に蹴りすぎて長友のところまで届いてサイドチェンジになると意外とチャンスになるなど)、やたらと選手が疲労する戦術しか無いイメージでしたが、今回はちょっと違いましたね(酒井君も途中交代するぐらいなので万全のコンディションでは無いようです)。
後半からの3-4-3がこうも決まるとは、痛快な勝利でしたね。
(最後まで切り札三苫を先発起用してこなかったのもここで効いたでしょうか)


posted by kagewari/iwahara at 04:23 | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのトラックバック