実は個人的な話で言うと「異常な電話嫌い」なんです(笑
携帯は「携帯する電話」であり、回線は機内モードで切ってますってどういう携帯なんだってことなってるのもそのためで、(電話が鳴る=ピンポンダッシュみたいに)最近若い人の間でも「できればメールで」ってケースが増えていると聞きます。
実際会社の問い合わせも(弊社は営業電話を一切しませんとか)メールのみで云々あるじゃないdすか(実際そうやってるんですけど)、
●そこに昨今の強盗事件です(オレオレ詐欺が通用しなくなったからと言って悪質過ぎだろ)
「自宅に電話回線があることがもう防犯リスクだ」って時代です
携帯サービス的にも今後はメールにおけるSPAM防止サービスのような”怪しい回線からの電話は取り次ぎません”ってサービスが始まるかも知れません。
というか、それより先にChatGPTみたいなAIによる電話交換サービスが始まるのでは無いでしょうか(瞬時に警察にお繋ぎしますみたいな)。
ここまで至ると「直接通話はもうリスク」なんてことになりかねません。
現在携帯キャリアの通話し放題サービスの利用動向ってどうなんでしょうね。
菅政権が音頭取った格安サービスの初期値は(LINE無料通話サービスなどを背景に)話し放題無しがデフォルトだったように思います。
やはり時代的に「直接通話はもうリスク」になるような気がしますね
■てか、あまり知られていないと思うんですが、
確か日本はスパイ禁止法が成立してないのが原因だっったかな、
「警察の通信傍受にかなり制限があって、オレオレ詐欺を容易に逮捕できない」みたいな話があったと思います(メディアはそういうこと報道しないからなぁ)。
被害者も多く出ている事案なんですから国会も真面目に論議して欲しいものです。
防犯上いよいよ”電話”ってものがリスクになってきましたね
2023年02月25日
この記事へのトラックバック