以下は記事タイトルだけ理解できれば十分だと思います
(記事詳細の方には意図的偏向も混ざっているでしょう)
NATO事務総長 要衝バフムト「数日中に陥落の可能性も」
https://news.yahoo.co.jp/articles/18dc3be0e12c05b1d21f64aa447649935fe9b4d9
↑
ざっくり言って、バフムト「バフムート(バクムット)」が(どう呼べばいいのかわかりません)
ロシア軍に包囲されているということです(昨年のマウロポリ状態)。
特に地上波では第二次世界大戦の日本軍の「勝った勝ったまた勝った、敗走すれば戦略的撤退など」大本営発表のノスタルジーに明け暮れているようですが、
以下も記事タイトルだけ理解できれば十分だと思います
ゼレンスキー氏が警鐘、ロシアがバフムート掌握なら東部でさらに進軍 撤退否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/e948219bb0bff024a13e56bb7ca573182de82bf7
↑
ゼレンスキーが、バフムト「バフムート(バクムット)」を失えば南部に引き込まれているウクライナ軍も東部と南部海上から挟撃される可能性があると言ってるよと(うっかり本当の事を言ってしまったと)いう意味でしょう。
●それを知ってか、先週から欧州(独仏)サイドが早期の和平交渉へ圧力かけています。
米国サイドはやおらノルドストリーム爆破が親ウクライナ勢力のテロであると、何が根拠かワカラナイ報道を始め、日本の地上波も(それが米国によるものだという欧米を震撼させた米ジャーナリストの報道は一切報じなかったのに)それを一斉に報道している情報戦の意味は何か?
(ケツに火が付きそうになりトカゲの尻尾切を始めたのかもしれませんが)
これは戦後賠償にも繋がる話なので、西側内部でも「俺じゃない、彼じゃない、俺はやってない、誰がやったに違いない」などワケのわからない話になりそうです。
いずれにしても地上波報道は(これワクチンの件もそうですが)「嘘ばかり」であると、
ここは確定でいんだと思います。
だいたい先週記事で触れた方向になりそうです「ウクライナ紛争」
2023年03月09日
この記事へのトラックバック