ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< June 2023 >>
SA MO TU WE TH FR SA
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(57)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

「ペット可が増えいてる印象がありません」(それからふと思うのですが、犬猫の記載あったとしても小鳥は?)

2023年03月27日

世論的にはリモートワークの増大でペット飼う人が増えているって話じゃありませんでした?
HP公開情報のメンテナンスとかで定期的に空室DATAは限定的とはいえ循環しているんですが、かれこれ5、6年前の方がペット可で空室対策したのかなって部屋多かった気がします。
※ひょっとして逆説でペット飼われてる世帯は(引っ越しはペットに大きな負担になるため)ペットのことも考えて転居していないってことかしら?←だといんですけどね、

人によっては、分譲購入までは諦めているって方もいるかもですが、
住居もクソも、
人が自然界に生きている時には、生活環境に他の動物たちも普通に存在するワケで(都会の環境こそ異質なとこありますから)、「どこの家にもジュウシマツぐらいいてもいいでしょう」と思ったりします。
どうなんですかね、最近は小鳥の声も騒音とか言われるのでしょうか。
(※ペット相談の記載あるケースでもまず見た事が無いのが「小鳥可」←ひょっとして現代は絶対無理ってことですか?)

虫の声が聞こえるのは日本人だけって有名な話ありますが、
(欧米人は騒音として聞こえるってだけでは無いのです、脳の暗騒音ノイズリダクション機能で「マジに音が聞こえて無いケース」として、この研究始まってるんですよ。)
元オーディオファンだった人間から言わせていただくと、
デジタルフォーマットでは切り捨てられた、本来聞こえない筈の超高音とかが(森林などには多数同様音源が含まれている)、リラックスの効果高めるなんて話があるんですよ。
その関係で、一時スーパーツィーターやアナログレコードが流行った。
最近は「ツィーター:Twitter」ですが、本来小鳥の声には本来ストレスを低減させるような癒し効果があったのでしょう。



posted by kagewari/iwahara at 18:21 | TrackBack(0) | 部屋探しの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのトラックバック