世論的にはリモートワークの増大でペット飼う人が増えているって話じゃありませんでした?
HP公開情報のメンテナンスとかで定期的に空室DATAは限定的とはいえ循環しているんですが、かれこれ5、6年前の方がペット可で空室対策したのかなって部屋多かった気がします。
※ひょっとして逆説でペット飼われてる世帯は(引っ越しはペットに大きな負担になるため)ペットのことも考えて転居していないってことかしら?←だといんですけどね、
人によっては、分譲購入までは諦めているって方もいるかもですが、
住居もクソも、
人が自然界に生きている時には、生活環境に他の動物たちも普通に存在するワケで(都会の環境こそ異質なとこありますから)、「どこの家にもジュウシマツぐらいいてもいいでしょう」と思ったりします。
どうなんですかね、最近は小鳥の声も騒音とか言われるのでしょうか。
(※ペット相談の記載あるケースでもまず見た事が無いのが「小鳥可」←ひょっとして現代は絶対無理ってことですか?)
虫の声が聞こえるのは日本人だけって有名な話ありますが、
(欧米人は騒音として聞こえるってだけでは無いのです、脳の暗騒音ノイズリダクション機能で「マジに音が聞こえて無いケース」として、この研究始まってるんですよ。)
元オーディオファンだった人間から言わせていただくと、
デジタルフォーマットでは切り捨てられた、本来聞こえない筈の超高音とかが(森林などには多数同様音源が含まれている)、リラックスの効果高めるなんて話があるんですよ。
その関係で、一時スーパーツィーターやアナログレコードが流行った。
最近は「ツィーター:Twitter」ですが、本来小鳥の声には本来ストレスを低減させるような癒し効果があったのでしょう。
この記事へのトラックバック