<追記、まとめ動画みたいなのみたところ>
カープの新井監督もまた面白い人で
「ガンガン足をからめて攻略します、これを”しっかり相手に伝えてください”」と異例の報道陣へ注文付けるなど、バウアー攻略を面白がっており(笑
それをDeNAがどう受け取っていたかはともかく(球団的にはバウアーに伝えなかったと思いますが、彼はどう思っていたのやら《個人的に通訳に読ませただろうか》)、
バウアーのMLB式の配給は、カウント球はスライダーカットボール中心
最後に吹き上がる150キロ超える高めの直球(或いはその裏の落差の大きいカーブ)
●そこから各球団はカウント球の変化球狙うのかなと思っていたのですが、
広島の選手は強直が多いんですか?(カープファンではないので流石にわからないんですが)
「ほぼ全員が(マクブーさんとデビットソン秋山先輩などMLB組以外は)最後の高め直球狙い」、しかも150キロ超える直球を痛打しており、
150キロ超える直球が通用した時代はどこへいったのでしょうね。
(昨日はハムの田中正義君が自慢の直球をホームランされてました)
打者の速い球への対応の早さに驚きました、
(シーズン当初低打率に苦しんでいた各球団強くスイングするタイプの打者も調子を取り戻しつつあります。《評論家達も各所で最近の高め直球MLB式配給に触れており、「情報伝達の速さ」にも驚きます》)
オイオイ、これはどうなるんでしょうか、
「実に面白い(オモシロ杉でしょ)」
昨日のバウアー痛打は一球中継の配給表でしか見ていませんが、スポーツ新聞web記事の評論家元ヤクルト宮本氏の記事によると、DeNAが「走ってくるかも」と対応した若手捕手の山本君の配給に「イライラして何度も首を振る様子」が目立っていたとのことです。
●仮の話、怒って帰ってしまうにしても
「バウアーも流石にこのままではヤバイでしょ(笑いものになってしまう)」
今年のセリーグは、バウアーの当番日という新ネタをゲットしましたから(新井監督だけではなく、どの球団も面白がって攻略法考えてきそうです)違った意味の楽しみが増えましたねww
交流戦になれば、パリーグ球団も手ぐすねひいてまってますよ
<追記>
自身「調子は悪くなかった」そのままに最速157近く出てましたよ
追い込んでからの高め直球を明らかに狙って「思い切り上から叩かれてますねw」
150キロ超える直球を(真ん中高めとはいえ)面白いように打ち返すカープ打線にも驚きました。
ほんとプロの選手は球種がわかっていれば大概打ててしまうという技術に改めて驚きました。
(youtuber里崎理論によると、4回に1回はヤマが当たるのでヤマ張りに徹するだけで最低2割5分は打てる筈だという話に別の意味で納得しました。)
バウアーまた打たれる(予想に反し高め直球の決め球を狙われる)
2023年05月17日
この記事へのトラックバック