ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< March 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

電力問題「原発再稼働が遅れるなら新設したら?」

2023年06月09日

何種類か(小型モジュールも可能とのこと)事故のリスクが少ない原発の開発が進んでいます。
既存の原発耐震基準などの審査がどうしても遅れる場合、「安全基準を最初から満たした新型原発の着工を認めて」、その原発が完成するまでの間火力等の発電に”経過期間限定の差額補助金”を出し(事実上電気料金の公定価格化)、当面の電力料金を下げる。
※世帯への給付金措置でいいのではないかというご意見もあるかもですが、産業向けの料金が急上昇しているとのことで、公平を期すためには上記の方法のがいいでしょう。

既に原油価格も下落してますので、ダラダラ補助金が流れ続けることも無いでしょう。
(今は更なるOPECの減産が焦点になっているほど)
個人的には「ウクライナ紛争は年内に終わる」と読んでいるので(これ場合によるとG7への賠償請求になる可能性もあるので未知数な要素もありますが)、数年で補助の必要が無い状態になるかも知れません。
個人的には原発には賛成ではありませんが(バッテリー開発こそ最強の電力技術革新になると思っているので)、これも経過措置と考えれば一定の安全性を担保できます(可動年次を制限するだけで俄然安全基準値が上がったのと同じ効果を持つ)。


経済政策の公平性から見ても電気料金引き下げは悪い手ではありませんから、
支持率下落も噂される政権の浮揚策にいかがでしょうか、
(これを争点に解散するときっと勝てますよw)


posted by kagewari/iwahara at 22:43 | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのトラックバック