ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< December 2023 >>
SA MO TU WE TH FR SA
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(58)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

クマ被害の報道が「何か変だと思いませんか?」

2023年11月17日

そもそもトップニュースで扱うほどの被害は出ているのだろうか。
(実際に被害にあわれた方にはお見舞い申し上げますが、交通事故の死亡者のがはるかに多いでしょう)
しかも恐怖のクマ映像として紹介されるVTRの多くが「かわいらしい子熊の映像です」

思うんですが、マスメディアは明らかに猟友会への抗議の電話を煽ってますよね?
(私、個人的には組織的駆除と言う殺害には反対で《米国見習えとは言いませんが》クマと接点のある地域で暮らす場合、自衛として武装するのが自己責任では?そして正当防衛の事案の時に限り射殺もやむを得ないという考えです。市街地出没の時には警察が山に返すなどの措置を担当する。)

マスメディアが何を狙ってるのかって
(猟友会の反論にもなにやら印象操作を感じるんですよ「俺たちだぅてこんな割に合わないことやりたくてやってない」という部分を強調しているように感じます)
堂々と「クマを保護すべきだと思います」言いたきゃ言えばいいのにね
回りくどいことをするものだと思います。
これうがった見方をすると、岸田政権へ支持率回復の最も簡単な方法でも教えてあげようってんでしょうか、はたまた抗議の電話を煽って面白がっているのやら。

■クマが市街地に出没する大きな理由は、里山の崩壊と言うのでしょうか「山と人の暮す境界となっていた耕作地が放棄され雑草などで荒れ放題になったため《境界が無くなった》」とされています。
根本的な解決は、農業の無人化や耕作放棄された農地の売買を進める事になります。本来は農林族の出番なんです。何をしてるんでしょうか?


posted by kagewari/iwahara at 21:56 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする