ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< January 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

今頃フルHDのモニターなどを使ってみたのですが(thinkpad旧機種で)

2024年04月25日

なるほど確かに便利だ
(WXGA水準に調整されているHPとか見ても言うほど違和感もないのね)
ノートPCでやるのはどうかと思いますが(中高年の眼には厳しいのですよww)
外付け22inぐらいだと普通に使える。
昔レッツノートだったかな、高解像度モデルの画面見て意外といいじゃん思ったことありますが、いやいやどうだろ現在の視力だとちょっと無理。愛用のthinkpadはWXGAですが(縦方向もう少し長いのがベストながら業界の基準変更で劣化を余儀なくされた)まあ十分。
自宅では外部モニター使ってますから、

この点thinkpadはドッキングのギミックあるからいいですが、
どうなんでしょう、最近のノートはUSB3.0出力の外部モニター接続なんとやらお使いの方が多いのかしら。長年thinkpadシリーズ使っていると、ACアダプタやらも旧機種と使いまわしが効くので仕事環境を複数作りやすいなど便利なのです(DATAもSSDごとヤドカリのように乗り換えできますから)。
ところが数年前から実質「thinkpadシリーズとしてのthinkpadは終わった」感もあり、自分もいい歳になってきたので、旧機種集めでもしておくかって乗りですが、
OSのサポート切れると考えないかんのでしょうね(いよいよリナックスか、、でもねあんまり気乗りしないんですよ)。

やれやれ、必ずしも便利な時代になってるとは限らない。
【知らない間にSSD引っ越しクローンソフトが協定で全て有料になったりね《これカルテルとかにならんの?》】
そのままでいてくれた方がいいものが終わって、使い勝手が劣化する事も多く(カーマニアの方の場合はハイブリッドやEVに似たもの感じているのかもですね)、ここ10年は微妙な時代かな〜
個人的にはあと数年で超高性能バッテリーが登場すると思うのですが、自分が使ってるロートル機種向けにも販売されるだろうかってのが気になる。
それほどに高性能なら外部バッテリーみたいにくっつける事できるかもですけどねww
(まあ、そういうところは簡単には諦めませんよ)


posted by kagewari/iwahara at 07:20 | 住まいのキーパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする