ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< January 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

明らかにここ数年抑え投手受難の時代だわ(平均急速上昇により)

2024年04月26日

150キロ超えるぐらいの速球なら、下位打線に放り込まれる事すらある。
(この意味で阪神の岩崎君はほんとに凄い《メジャーの岡島投手に似てるんでしょうね》)

中継ぎリリーフも軒並み150超える今、定着当時「150キロ超える直球と落ちる球があるから」だけで抑えとなった投手はどの球団も非常に苦しんでる(頑張れば明日160キロ投げられるわけも無く)。
中日のライデルが健在なのは(全力出せば155超えるが)「あの角度でしょ」。
これに対して、楽天の岸君やヤクルトの小澤など(小澤は上から本気出すと150超えるのに)140キロそこそこで抑えてる先発もいる(鍵はカーブかしら)。やおら各球団のリリーフや抑えがカーブに取り組みだすみたいな現象もあるみたいだけど、抑え投手は最初から「球種が少ないから君抑え向きだね」って登用されてるから、今更どうにもならない(阪神湯浅の不調もここ関係してるでしょ)。

頭悩ませてる投手多いと思うよ、

日ハムのように、既存の投手が軒並み球速アップするみたいな曲芸がどの球団でもできるってこと無いでしょうし(おかげで田中正義君も本人納得いかない顔してる時があるぐらいだ)、これは困った。抑え投手は覚悟やメンタルの適正もあるから、ささっと変えることもできないし、
ヤクルトの石山は大丈夫なのか知らないがやたらシュートを多投するようになってます。
「こうなったら動かすしかない」かな、
やはり、メジャーの歴史を後追いしてるのでしょうか。


posted by kagewari/iwahara at 12:13 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする