ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< January 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

冬になって窓にプチプチ貼ってる断熱が効いてるのがよくわかる

2024年12月31日

「玄関ドアやるとか言ってなかっった?」
ちょっと見直し中、
うーん遮音系のスポンジでは理屈的に無理じゃないかと思い始めており、
利用部材をあれこれ検討中
(CF補強で利用したPVCシートの余りも援用できるかもしれないと思ってるとこです)

木造アパートの断熱性能において窓がウィークポイントなのは事実なので、まず優先すべきは窓ですよ。この意味において古築アパートはまだ「腰高窓だから助かるんです」、これがデラックスなバルコニー付き掃き出し窓だったらと思うとぞっとする。

結局熱伝導率の問題であり(或いは輻射面積や放射効率)、
たとえば、大きな鍋でろうそくの火でお湯沸かそうとかいったら大変でしょ。
完全に隙間なく密閉すること自体に意味があるのではない(できたらそれに越したこと無いけど)。熱が移動できなければいんです(エントロピー増大の法則じゃ無いけど)。
ガス封入サッシとかも、空気の熱伝導率の低さを利用して断熱効果あげてますからね。
プチプチに至っては逆輻射効率言うのかな(鳥肌と同じ法則でいいのかな)、そこに鍵がある。

あー、そしたら玄関ドア対策でプチプチ諦めたの外観だったから、
PVCシートでも表面に貼るとかして「若干中途半端な方法」試してみようかしら、、



posted by kagewari/iwahara at 15:23 | 住まいのキーパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする