ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< April 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

え?玄関ドアのちょい断熱「意外と効いてるかも」

2025年02月07日

まだ確証はありません、
感覚的なものだけかも知れませんが、「意外と効いてるかも」
以前は明らかに玄関叩き部分に”冷気だまり”がありました。
これが下に沈むので「対策するにしてもつい立てみたいな断熱グッズになるかな」など思っており、ドア自体の断熱には”うーんどうだろ”と懐疑的でもあったんです。
面積広いのでめんどくさかっただけなんですけどねww

先日レポートした郵便投函口(ハメ殺しにはしてあるんですけどね)この周辺室内側の40センチ四方の断熱処理で「気持ち玄関部分の冷気だまりが減少した」気がします。
本来、換気用の窓しか無い玄関よりのトイレがかなり冷えることから「もうこれは外壁マターだろ」半ば諦めていたのも事実なんです(ひょっとするとこれ読み違いで床からの冷気だったのでしょうか)。
「隙間風」なんて言葉もありますが、
やはり目に見えて存在する隙間はシーリングしておいた方がよいって事かも知れません。

まだまだ実験開始から期間も経過していないので、確証はありませんが、
対策の面積がボチボチでも効果が期待できるなら「是非やるべし」ですよね。
ということで、依然確証はありませんが”対策推奨”としておきます。
※過去レポートに欠きましたが対策に利用したものは、スポンジシートの表面に床CF表面の補強に利用したPVCシートを張ったも。これを原状回復可能なようにマスキングテープと両面テープの組み合わせで張り付けたというものです。利用したスポンジシート自体は密度は高いですが3mmほどの薄いものです。


posted by kagewari/iwahara at 05:50 | 住まいのキーワード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする