ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< March 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

飯山氏の日本保守党批判が第二段階へ

2025年03月08日

youtubeでの批判を”弁護士と相談の上”一時停止するとのこと
想像するに法廷闘争に持ち込むようです
(雑誌上での批判は続けるとでこちらも注目、次号willに何か掲載される模様)

【拡散希望】
【日本保守党との戦い 第2章へ】感謝と支援のお願い
https://www.youtube.com/live/3FvpnAaGoxo?si=Zalh0HOc_EtG6wfO


”個人とネットワークの時代”到来を示す典型的状況かと思います
党員を多く抱える国政政党を個人が正論で追いつめるという(SNSを利用した誹謗中傷攻撃の真逆)、現代「民主主義」の形を予感させる歴史的事案になる気がします。

そしてwillに批判文を寄稿された藤岡勝信氏のインタビュー動画
こちらも【拡散希望】です

保守重鎮!#藤岡信勝 が語る「 #日本保守党 というモンスター」独占インタビュー #藤木俊一
https://youtu.be/bmVWcqh9AUU?si=Iq0n5xNt4VXExnzZ


ある意味においてSNSでは暴言が飛び交い嫌煙されてる方も多いと聞きます
(私は当初からこのタイプのプラットフォームには懐疑的で利用していません)
藤岡氏の指摘には「本質的に個人ベースを前提としているSNSにおいて、(保守党問題に限らず)党派が組織立ってSNSを利用する時(子供世界における友達組織においても《いじめを過激化》)、暴言の使用がヴァーチャルに『共同幻想』化するSNSの特徴」が含まれている気がします。
先日の米大統領選においても『民主党』支持者の発信が常軌を逸してるなど話題になっていましたから
(『共和党』支持の保守系論者はこれを揶揄していましたが、私はそんな単純な現象ではないと思っています《組織立って行われる仮想『共同幻想』認知には人の人格に及ぶような問題があるのではないでしょうか》←SNSの現機能はそれを容易にしている)

※私は表現の自由を守るべきありSNSを規制するのは反対です。(問題はむしろシステム上の設計ミスだと思っており)その機能に対するガイドラインや設計変更を求めるべきだと思うんですよね。


posted by kagewari/iwahara at 11:05 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする