ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< June 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

財務省は給付付き税額控除方式ベーシックインカムを嫌がっていない

2025年05月30日

「財務省ガー」な人は、財務省の思考を錯覚してると思うんですよ。
これを弱点と言うと無理があると思いますが、わかりやすくする上であえて弱点と呼びましょうか。
財務省は景気上昇による税収増を”認めません”(税収の上振れという専門用語がある)
理由は簡単なんです。
財務省は財源をどう割り振るのかが仕事であり、想定は一定の税額を前提にして各省庁の予算を決定しています。なので経済政策による景気回復で納税額が自然増する現象を”前提としない業務”なんですよ。

ですから「よくある誤解からの押し問答」がこちら。
 ↓
「経済政策による税収増が見込めるので、そこは減税してもよい」
「いやいや、そうじゃなくて減税した時の財源を教えてください」
 ↑
<もう意味わかりますよね?>
■逆に言えば財務省は
「かくかくしかじかの税収の自然増があるので補正予算組もうと思うんだよ」
「どうぞどうぞ、ご自由に」←なんですよ(いやいや勿論推論だけどねw)


財務省の仕事は税制度により”固定的な税源見積もりをして各省庁の予算を決める”のが仕事なので、景気により前後する税収増減には「興味が無いというか、それは財務省の業務の範疇を超える」んです。
●つまり予定の決まっていない”税収の上振れ”による収入をどう使おうが財務省からクレームがくることはありません。←【絶対無いとはいいませんよww、しかし財務省の財源論を前提にすると”言えない”ってことです】
(少なくとも補正予算を論議する時に、財務省から特段の抵抗みたいなものが起きた事はあまり記憶に無い)

■経済政策として上振れした税収は全てかくかくしかじか給付金として還付します。
■或いはかくかくしかじかの省庁廃止や統合を行い、この予算を直接給付に切り替えます。
 ↑
このようなアプローチに財務省はいつものような抵抗をしない(するにしても弱い)ということなワケで、「財務省ガー」で悩んでいる財政拡大路線議員のみなさんはちょっと考えて欲しいんですよ。可能であれば財務省を味方に付けて政策勧める方が勢い付くに決まってますから、
霞が関も「そりゃそうですね」な方法で(無駄に喧嘩するとかではなくて)合理的な解を探していただきたいと思うところです。
※事実財務省には給付付き税額控除の政策を研究してる噂が存在し、ダボス竹中が「将来の福祉行政なり年金政策なりの答えは基本ベーシックインカム以外の答えは無い」言ってるのだから間違い無いと思うんですけどね。


posted by kagewari/iwahara at 14:58 | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのトラックバック