ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< June 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

あまりに危険な話なのでこちらのブログにも掲載します

2025年06月03日

心理学ブログの方に掲載したものなのですが
「既に終わってる「ウクライナ紛争」でゼレンスキーが馬鹿げた事をやっている」

今後掲載予定の記事でも紹介するが、欧州知の巨人エマニュエル・トッドも「ウクライナ紛争はもう終わってる(ロシアの圧勝、ウクライナの敗北)」見解であり、停戦交渉とか名前だけの話を信じている人は気を付けた方がいいのだが(戦前大本営発表級のプロパガンダだから)、
停戦交渉という名の”終戦交渉”を受け入れたくないキエフ政権がトンデモ無いことをやらかしてる。
これが地上波でどう報道されているのか知らないのだが、

完全に「米ロ核合意、新START条約違反とも言える暴挙」をやらかしてる
(日本語翻訳字幕が使える動画です)
Humiliation and Loss of Reputation😡 The Defense of Lyman Collapsed💥 Military Summary For 2025.06.02
https://youtu.be/JJ4O6g8ZdPw?si=7Vu-I_OO5_cQGO12


この合意により、米ロは(核の先制攻撃を抑止するため)戦略爆撃機を隠してはならず、双方の軍事衛星で姿が見えるように無防備に空港に路駐状態にする決まりがあり、現代ICBM時代にはナンセンスに思えるが戦略爆撃機時代の協定が現在も継続してる。
ウクライナは、ロシアの戦略爆撃機が姿をさらしてることをいいことに、こともあろうにドローン攻撃で破壊した(勿論この行動はウクライナでの戦局にまったく関係が無い《戦略爆撃機が登場する場面がある筈も無い》)、「単なる嫌がらせとプロパガンダのためにだ」
(一歩間違えば、世界を核戦争の危機に陥れるところだった)

余りの深刻さに、米トランプ政権も表立ったプレスリリースをまだおこなっていない
こればかりは、冷静な対応してくれたロシアに感謝しかないだろう。

ロシアはクルスク侵攻された意趣返しに「安全地帯の確保(バッファーゾーン)」名目で、現在(キエフ郊外の)スムイ攻略戦をドンバス完全制圧と同時進行させており、先日ゼレンスキーが欧州会議を中座して帰国したほどだ。
「火砲が届く距離」とまで言わないが、もう終わりだって言うのに何がしたいのか、、、
それを真面目に報道しないとか、こちらも終わってる、、

■いやいや米国も放置したらいかんですよ、何をやらかすのかわかりません


posted by kagewari/iwahara at 15:20 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする