ちょうどretourの取材で九段下駅にいったものですから、前々からもう一度撮影しておこうと思っていた九段会館をじっくり撮ってきたという経緯です。
(それとは又別途に撮影した時もあるのですがこれは公開時期を逃してしまいまして、)
以前の取材はこちら、
九段下ビルから靖国神社へ(3)
http://kagewari-retour.seesaa.net/article/159286590.html
(上記レポート中に登場しています。)
現在の九段会館は先日の震災時の不幸な事故により営業停止中であり、今後の予定も定かではありません。権利関係がどうなっているのか私も詳しくは無いのですが(九段会館は靖国などと切り離して考えられない部分もあり)戦後その運営は財団法人日本遺族会が行っているのですが、所有権まで移転してないのか、今回の事故から建造物は強固でも大規模な内部造作の見直しが仮に必要なのだとしたら(勿論当時の意匠を温存してとなるでしょうから)『東京駅再開発』規模の話になってしまいます。
この辺は政府なりが間にたって修繕のための融資なり調整するべき建築物だと思うのですが、
まさか所有権が全くの民間に渡り取り壊し再建になってしまうような結論にはならないよう祈ります。(考えてみればこの辺の保守管理というか戦後からの経緯そのものがどこかその手法に考えるべき点があったのかもしれないですね。)
撮影時も(勿論私がカメラポーチからカメラを取り出す時に自分で触ったのでしょうけれど)カメラを取り出すと勝手にスイッチが入り「しっかり撮るように」と言われたような気もしました。
言うまでも無いことですが見事な建築です。
何せ九段会館などの中に入るような機会の無い人間なものですから(営業当時は外部からの来客的に利用できる施設あったのかもしれないですね)、内部の様子を私は知らないのですが外から見ただけでもその威風というか建築当時の物量投入の規模の凄さを感じます。
→続きを読む
『九段会館』
2013年03月18日
千駄ヶ谷トンネルが真っ白に
2011年03月04日
今回もショートショート的レポートです。
東京建築日和”Teorema”的にもいい絵撮れていると思っていたんっですけれどね〜現地を訪れてみてビックリ、
あのアートな壁画が真っ白になっていたのでした。
一瞬「あれれ、別のトンネルですか?」と思ったほど、
以前のレポートはこちら
『千駄ヶ谷トンネル』(1)
http://kagewari-retour.seesaa.net/article/159286447.html
『千駄ヶ谷トンネル』(2)
http://kagewari-retour.seesaa.net/article/159286448.html
確かにオリジナル壁画の保存状態的には劣化しているものや、落書きによる汚れもあったのですが、あれはあれで千駄ヶ谷らしいと考えていただけに(あの壁画を修復するのも難しいでしょうけれど)残念な思いもあります。
現在の様子です。
(思い切り「原宿警察の落書き禁止張り紙」もありました)
壁画や落書きというのも社会資本の管理としてその時の行政が指針を示すものに思いますから、経緯はわかりませんが原宿警察の判断は判断として尊重すべきでしょうし、その上で(改めて地域のアートデザイン系の学校に依頼するなど)様々な論議があるかも知れないですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京建築日和”Teorema”的にもいい絵撮れていると思っていたんっですけれどね〜現地を訪れてみてビックリ、
あのアートな壁画が真っ白になっていたのでした。
一瞬「あれれ、別のトンネルですか?」と思ったほど、
以前のレポートはこちら
『千駄ヶ谷トンネル』(1)
http://kagewari-retour.seesaa.net/article/159286447.html
『千駄ヶ谷トンネル』(2)
http://kagewari-retour.seesaa.net/article/159286448.html
確かにオリジナル壁画の保存状態的には劣化しているものや、落書きによる汚れもあったのですが、あれはあれで千駄ヶ谷らしいと考えていただけに(あの壁画を修復するのも難しいでしょうけれど)残念な思いもあります。
現在の様子です。
(思い切り「原宿警察の落書き禁止張り紙」もありました)
壁画や落書きというのも社会資本の管理としてその時の行政が指針を示すものに思いますから、経緯はわかりませんが原宿警察の判断は判断として尊重すべきでしょうし、その上で(改めて地域のアートデザイン系の学校に依頼するなど)様々な論議があるかも知れないですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『静岡新聞東京支社ビル』他ショートショート
2011年02月06日
東京建築日和”Teorema”既報レポートの、
↓
丹下健三作:静岡新聞東京支社ビル前編http://kagewari-retour.seesaa.net/article/159286353.html
別角度からの画像ショートショートです。
昨年末に新橋方面から日比谷公園方面の所用があって偶然反対側の確度から『静岡新聞東京支社ビル』見る機会があったもので、
意外な事にJRの線路を挟んだ反対側からの絵の方がいんですよね。
何度見ても個性的建築、
日比谷公園方向に歩くと、
『日比谷シティ』があります(三菱地所(株)昭和56年竣工)
複数のビルによる都市計画的な一帯が日比谷シティなワケですが、その中でも日本プレスセンタービルが凄いんですよね。
専門知識とか経験とかレベル抜きに「おおよそ誰でも」なんか凄い建築物だと圧倒されるスケールがあります。
非木造建築のひとつとして住居用のマンションだけ狭い範囲で見ていくと、木を見て森を見ずみたいになってしまうもので、「上物価値はどんなものかしら」とか考える時にはこれぐらいのスケールの建築を見ておけば「比較すると随分軽量級かも」や「パッと見のデザインはアレだけれども本質的にはどうかしら」なところが判断できてくるのじゃなかろうかと思ったりするのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓
丹下健三作:静岡新聞東京支社ビル前編http://kagewari-retour.seesaa.net/article/159286353.html
別角度からの画像ショートショートです。
昨年末に新橋方面から日比谷公園方面の所用があって偶然反対側の確度から『静岡新聞東京支社ビル』見る機会があったもので、
意外な事にJRの線路を挟んだ反対側からの絵の方がいんですよね。
何度見ても個性的建築、
日比谷公園方向に歩くと、
『日比谷シティ』があります(三菱地所(株)昭和56年竣工)
複数のビルによる都市計画的な一帯が日比谷シティなワケですが、その中でも日本プレスセンタービルが凄いんですよね。
専門知識とか経験とかレベル抜きに「おおよそ誰でも」なんか凄い建築物だと圧倒されるスケールがあります。
非木造建築のひとつとして住居用のマンションだけ狭い範囲で見ていくと、木を見て森を見ずみたいになってしまうもので、「上物価値はどんなものかしら」とか考える時にはこれぐらいのスケールの建築を見ておけば「比較すると随分軽量級かも」や「パッと見のデザインはアレだけれども本質的にはどうかしら」なところが判断できてくるのじゃなかろうかと思ったりするのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
銀座その後レポート
2009年12月11日
いやーみなさんついに
瀧山町ビルヂング解体されておりました。
http://kagewari.cside.com/blog/2007/01/post-b1d3.html
http://kagewari.cside.com/blog/2007/11/post-fb2f.html
現在コインパーキング状態です。
さらに華僑ビルも解体のようですね
http://kagewari.cside.com/blog/2008/06/post-9f36.html
入り口他警備会社により封鎖されていました。
最後の雄姿として、
こちらはまだまだ健在の奥野ビル
http://kagewari.cside.com/blog/2007/05/post-a0a9.html
隣のビルが工事中で(笑
非常に珍しく
普段見ることのできない奥野ビルの横顔が見えたのです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
瀧山町ビルヂング解体されておりました。
http://kagewari.cside.com/blog/2007/01/post-b1d3.html
http://kagewari.cside.com/blog/2007/11/post-fb2f.html
現在コインパーキング状態です。
さらに華僑ビルも解体のようですね
http://kagewari.cside.com/blog/2008/06/post-9f36.html
入り口他警備会社により封鎖されていました。
最後の雄姿として、
こちらはまだまだ健在の奥野ビル
http://kagewari.cside.com/blog/2007/05/post-a0a9.html
隣のビルが工事中で(笑
非常に珍しく
普段見ることのできない奥野ビルの横顔が見えたのです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
旧乃木邸ショートショートです
2009年07月07日
乃木坂方面に行く度に「ちょっと見てみたいんだけれど」と思いつつ何故かその時には見学時間やら時間の都合やらでなかなか見ることができなかった『旧乃木邸』なんですが、
ちょうど某内見の後に空き時間があったので早速拝見してきました。
旧乃木邸は乃木神社に並んでいますから乃木神社の絵を撮りましょうかと入口覗いてみますと、
ちょうど”御めでたい式典”直後ということで、
迷惑になってもいけませんから、入口で一礼して目当ての旧乃木邸へ向かいます。
(最初の画像ごらんいただけるとおもわかりかと思いますが「お隣は乃木会館」なんですよね)
まー見事な木造建築なのです。
(ぐるりと回っている渡り廊下のような構造物は後付けの見学用の桟橋のような足場となってます)
続きを読む
ちょうど某内見の後に空き時間があったので早速拝見してきました。
旧乃木邸は乃木神社に並んでいますから乃木神社の絵を撮りましょうかと入口覗いてみますと、
ちょうど”御めでたい式典”直後ということで、
迷惑になってもいけませんから、入口で一礼して目当ての旧乃木邸へ向かいます。
(最初の画像ごらんいただけるとおもわかりかと思いますが「お隣は乃木会館」なんですよね)
まー見事な木造建築なのです。
(ぐるりと回っている渡り廊下のような構造物は後付けの見学用の桟橋のような足場となってます)
続きを読む
九段下ビルから靖国神社へ(3)
2008年11月25日
『九段会館』
現在は宴会場・ホテルといっていい存在ですが、元は「軍人会館」と呼ばれた設計(同潤会の)川元良一氏の軍の宿泊施設で、wikiによると「2.26事件では、ここに戒厳司令部が置かれた」とあります、築1934(昭和9)
運営は財団法人日本遺族会
現場を歩いていただくのが一番早いんですが、上記の知識が無くても軍人さんが歩いていそうなそんな”何か”を感じます(これは思想的宗教的意味全く無くです)。
とても表現が難しいんですが、重厚というかクラッシックというか(隣武道館だし)実際にも投入されている資材の総質量も半端なものじゃ無いでしょう。
そして靖国神社への道は歩道の幅員からして”違っていて”
続きを読む
現在は宴会場・ホテルといっていい存在ですが、元は「軍人会館」と呼ばれた設計(同潤会の)川元良一氏の軍の宿泊施設で、wikiによると「2.26事件では、ここに戒厳司令部が置かれた」とあります、築1934(昭和9)
運営は財団法人日本遺族会
現場を歩いていただくのが一番早いんですが、上記の知識が無くても軍人さんが歩いていそうなそんな”何か”を感じます(これは思想的宗教的意味全く無くです)。
とても表現が難しいんですが、重厚というかクラッシックというか(隣武道館だし)実際にも投入されている資材の総質量も半端なものじゃ無いでしょう。
そして靖国神社への道は歩道の幅員からして”違っていて”
続きを読む