ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

LED照明の登場で「点けっぱなしも省エネのうち」に、

2024年02月24日

LED照明は蛍光管のように点灯時に大きな消費電力がとか(それもたいしたものではないらしいが)”無い”ため、こまめに点灯消灯してもよいとされているが、
玄関灯などに代表されるように、防犯上も常時点灯のが都合がいいものについては「電気代を気にせず点けっぱなしも可能なLED」を頻繁に点けたり消したりするのもどうかと思う。

この点けっぱなしの自由さを少ない電力消費で得られるのならと、
次から次と照明のLED化が進むのであれば、点けっぱなしも省電力でしょうww
人間もそりゃ動物ですから、暗い空間が常に視野に入り続けると「誰でも若干鬱になります」。
ひょっとすると、不眠症の不快感の一部は「消灯したのに眠れない暗い時間帯」も影響しているかもしれないのであって(実際寝付けない人がTVを点けっぱなしにするなんて話もある)、寝室にLEDの暗め電球色の間接照明を常時点灯することは、不眠にも一定程度効果あるかも知れません。
 ↑
眠れないからとTV点けるぐらいなら、LED間接照明のが省電力でしょう。

ノートPC使い的には、液晶がLEDになったことは革新的だったのであり、
何が一番よかったって画面の劣化が少ないことです(CCFLは数年で発色が落ちてくる)。
これもノートの買い替えを伸ばしたかも、、とか言いかけて、
それがですね、何時購入したのか記憶の彼方なのですが、昔実家に導入したIBMのデスクトップ用モニター(四角四面の昔のCCFL管の奴)、構造もやたら頑丈で凄く重いものなんですが、「いつまでたっても劣化しない」のですww←勿体ないものだから(XGA:1024×768を何に使うって、、)予備の音楽再生マシンのモニターとして現役です(20年以上前のものだと思うんだけど)。

安物買いのナントカって話になれば、
LEDも少しお高くてもカッチリしたのがいいのかしらね。
(環境的省エネで言えば製造コスト廃棄コストも関係しますから、長く使いたいものです。)


posted by kagewari/iwahara at 19:56 | 住まいのキーパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

窓にプチプチ貼った断熱実験は大成功かな

2024年02月03日

効いてる、効いてる
これは間違いないですよ(エアコンの設定温度が1℃下がるのは間違いない)。

しかもコストがバカ安なので、「二重窓が必要なのかも」とか深刻に悩んでいる方や、「断熱と言えば最高諦めて窓面に発泡スチロール貼らないと、、、」考えてきた方は是非一度お試しあれ。
この話の鍵の一つが(100円ショップでもお馴染みの)マスキングテープです。
原状回復容易でそこそこの接着力のあるこの紙テープは東京賃貸生活の必須アイテムかもしれません。amazonなどで購入する時には「カモ井加工紙」のテープがお勧めかな。

「まだまだやれることあるんだな」とかしみじみ思いました。
と言ってる間に、ボチボチ東京の冬も終わりですね。
私は、プチプチこのままで冷房でもどこまで効果があるのか確かめようと思ってます。

それから、西側に位置する玄関ドア(我オン○ロアパートは、薄いコンパネのサンドイッチかな)。アパートの構造上、温度変化と言うか熱伝導的に「あまり関係無いかな」思ってるんですが、うーん「こっちはそれこそ発スチ直貼り実験も、、」、いつかやるかも、、やらないかもしれません。確かに冷気を放射しているのは間違いないが面積広くてめんどくさいww
玄関ドアの内側にもプチプチは美観上どうも何か違うと思うし、、
何か考えておきましょう。


posted by kagewari/iwahara at 14:50 | 住まいのキーパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

窓にプチプチを貼る断熱対策のその後(たぶん効いてる)

2024年01月19日

どうでしょうあくまでイメージですが、
(なんせ昨年と今年でどれぐらい違うのか比較しようがない《確か去年の今頃は冬期休暇で帰省してたんですわ》)

「エアコンの温度設定1℃ぐらいの効果はあると見た」

しかも我が家アパートは木造のオンボロですから(管理会社さんゴメンね)、
腰高窓なワケで、
仮に現代的なリビング風洋室設計で窓が掃き出しの場合、断熱対策する面積がより広いのですから(最初からそれだけ寒いとも言いますがww)、断熱の効果も大きいのではないかと思いますぜ。
マメな人で、冬はベランダバルコニーに洗濯もの干しもしないんだって人の場合は、窓の開閉気にせずに大粒プチプチを全面に貼れますからより効果は大きいことになります。

補足ですが、大粒プチプチの方が光があたった時に綺麗というか高級感も損なわないんです。
カーテン引いてるからどうでもいいよって人には、どうでもいい話ですけどねww
ウチはいろいろ事情もあって、もっとインチキな方法なってるので本来は大粒にしたいんですが、、、
マグネットシート?も考えたんですが、夏前にほぼほぼ窓開けっぱなしの状況の時にどうすんのと思いまして、美観重視は諦めました。
「ま、いいでしょう」性能的には現状で十分ですから。
(少しは改造するかもですが)


posted by kagewari/iwahara at 06:52 | 住まいのキーパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

窓に簡易断熱処置をしてみました(実験レポート)

2024年01月04日

昔、北海道では二重窓では無い部屋の場合、
窓の内側にビニールを貼ったものです。
実験したのは理屈としては同じで、可能であれば開閉式として「夏もそのまま使えたらいいな」と、考えたものです。
過去レポートしていると思いますが、既に窓の下30pぐらいにはよくある断熱グッズみたいな発スチ系のボードを設置しているんですが(腰高窓でも床下方向への流れを止めている)、今回は窓の内側に”プチプチ”と呼ばれるビニールの梱包材を貼ってみようという実験です。

結論から言えば、断熱の効果は当初予測より大きいかもです。
二重窓や冒頭のビニールの趣旨は全体を覆うですが、
高級マンションなどでお馴染みのガス封入サッシの場合「窓自体をウィークポイント」としたものですよね?なにげに隙間の方に目が行く方多いかも知れませんが、私も窓ガラスそのものが弱点だと考えておりまして、サッシと窓の段差にハメる形で”プチプチ”貼ればいんじゃね?と思ったんですよ。

であれば、ダウンジャケットじゃないけど断熱性能高そうな方がよかろうと、
”大粒プチ”ってのを購入しました(厚みというか高いところで1p以上かな、、)。
原状回復の心配の無いように、これを剥がすも容易なマスキングテープで貼り込んだと。
「いや、これ思った以上に暖かくなった”気がする”」(笑

果たしてそれがプラシーボ効果なのかまだまだなんですが、
その体感あるだけでも成功なのじゃないかしら?
(そんな気がしてエアコンの設定温度下げてもストレスにならないならOKじゃん)
ここまではよかったのですが、
開閉する方の窓に貼ったところ(こっちが部屋の中心なので)窓を開けようとすると流石に厚みが出すぎてひっかかってしまい、バサバサ―みたいなww
即効amazonで”小粒のプチプチ”を注文、
開閉側を小粒プチプチと(滅多に全開放はしないだろうと)一部大粒プチプチ、当初張り込んでいなかった開閉しない壁側を大粒プチプチとするほぼ全面構成に。
悪くない気がします、
興味ある方は安い部材ですからお試しあれ、


posted by kagewari/iwahara at 14:42 | 住まいのキーパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北海道では冬期にエアコン使えないみたいな事なっているのだが、あれでいんだろうか

2023年12月11日

帰省などしていると、あれこれ頼まれることもあるのだが、
裸足で少し雪の積もるベランダに出て室外機に保護カバーをかけてきた。
電気屋さんの配布なのか、設置業者の配布なのか知らないが、
北海道におけるバイク事情よろしく「冬暖房機能使えないってか」と思う。
それでいいの?この商品はエアコンじゃなくてクーラーなの?

ご存知の方もいると思うが、韓国では謎の建築で室外機置場の無いマンションが多く、室内なの?みたいなとこに室外機を置いて実に効率悪いとか嫌韓ネタに登場したりする。つまり置こうと思えば”室内みたいなところ”に置けるワケです。
であれば室外に犬小屋的な建造物で囲い熱交換フィルター換気口で(積雪が心配なら排気口に煙突つければいんでないかい?)使えるようにしようと考える工務店はいないのだろうか?
んなもの外気温度差コスト含めて数年自前の事務所の室外機で実験すれば販売用のキット作ることは容易だろうに、(既にあったらゴメンですが)「何故誰もやらない」
※少なくとも札幌の街を散歩してもマンションなどのベランダバルコニーにそれらしいものが設置されているのをついぞ見た事が無い。

道民あるあるで、諦め早いとか妙に淡白だとかストーブ信仰が強いなど、地元事情もあるのだろうが、エアコンを販売しておいて暖房機能はデフォルトで使用できませんは無いだろと思ってしまう。
(札幌の賃貸では俗に言うFFがビルドイン温風ファンヒーターの存在を示しているとも言うんだけど、FFの温風もまた独特で苦手な人も少なからずいると思うんだが、、、)
消防法なども関係するかもしれないので、地元工務店の誰か北電と行政と相談しつつ「誰かそういうの作ってくれよ」とホントマジに思う(別に難しいこと何も無いと思うんだが、、)。→そういう研究ってさ東京における環境にも有効だと思うんだが(こちらは夏季省電力法として)


posted by kagewari/iwahara at 17:41 | 住まいのキーパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

暖房関連で言えば、キッチン用などのホットマットでも十分使えたりしますよ

2023年12月08日

CF製のキッチンマットでホットカーペット性能のある商品がありますが、
ホットキッチンマットとも呼ばれるもので、安いのであれば5千円ぐらいでしょうか。
RC造の冬期エアコンの弱点として足元の寒さからホットカーペットとの併用が推奨されてますが、「一人暮らしの住まいにそれほどデカイのが必要だろうか」って話で、
ちゃぶ台の下に敷けば簡易こたつみたいになりますし、
メインの椅子の下に敷設するなど、機能としては十分でしょう。

廉価なものなので、数シーズンで壊れてもなんてことないですしね。
キッチンマット系を推してる理由はもうひとつありまして、
ファブリック系素材より(発泡ウレタン系なのかな)CF素材風のモノの方が省電力モードで使用しても暖かい”感じ”がするのです。
足元の寒さは、暖かい感じがするで十分カバーできるかなと。
(更にその下にアルミシートが有効か否かは実験してないのでわかりません)

■ちなみにRC造マンション足元冷気弱点の理由は、
なんせ木造と違い熱伝導性が高いのでベランダバルコニー外壁の冷えがそのまま床下に伝わってしまういのです(ですからスラブ直付けとか床を作ってあげてる方がマシな筈です、言っても空間にニードルフェルト敷いてるぐらいですけどね)。これが掃き出し窓になると窓下からの冷気も加算されるという話。個人的には腰高窓派なので、あの掃き出し窓とベランダバルコニーの定番設計にはずっと疑問があるんですよね。



posted by kagewari/iwahara at 16:56 | 住まいのキーパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする