ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< March 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

玄関ドアの一部断熱実験(手持ちにスポンジシートがあったの思い出した)

2025年01月24日

全部使ったかなと思っていたんですが、昔某事情で利用したスポンジシートが余ってるのを発見しまして、「これにCF補強に使ったPVCシート貼れば断熱シートになる」と思い立ち、
早速実験的に作成してみました。
※勿論、これを原状回復簡単なマスキングテープと両面テープを使って玄関ドア内側の一部に張り付けてみる。

流石にこの効果を観測するのは難しく(玄関付近の冷気は土間部分の下層に滞留しがちなため)、「プラシーボ効果みたいなもの」でしかないのですが(ひょっとすると玄関部分下部にパティションのようなものを設置するのが適切なんだと思いますが「邪魔でしょ」)、一度気になると何かやらないで気が済まないところもあるので、これが実験となるのか怪しいんですけどね。
※使用不可にしてある郵便投函口の裏はシールできましたからそれなりに効果あるでしょう

論理的には、熱伝導率の低い空気の層をもうけることは外の冷気を室内に伝えにくい効果がある筈です。PVCの木目シート使ってますから外観上も悪くないと、このような趣旨でございます。
言っても40p四方ぐらいの簡易的なものですけどねww

体感できることがあれば後日お知らせしようと思います。


posted by kagewari/iwahara at 14:07 | 住まいのキーパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どことは言いませんが(詳しく調べるには時間が足りなくて申し訳ない)、と言いつつ英国や独逸らしいって話ですけどね

OECD先進国の一部が、実質第三世界に落ちるのではないかという論議があります。
(GDPとは別に生活水準が崩壊しかけているという話があって)
これは「グローバリズムの賜物」かもしれませんが、
主要国で言えば、「英国や独逸がかなり怪しい」とか言われてるらしく、、、
※時間が足りなくてエビデンス提示した話になってませんが、諸外国のSNSで専らそういう論議が各地地元民の意見として公然と語られているとのことです。

逆に言うと、日本の「失われた30年とは何だったのか」という論議があって、
勿論”再評価”です。
いえいえ民主党政権時代を評価するものではありませんよ、
ある意味において、この間に日本以外の先進国で進行した金融資本主義やグローバリズム植民地主義の結果、先進国としての社会構造が流動化してしまい(その仕組みというか根拠が壊れ)「場合によると庶民の暮らしは後発国の方が上だ」などの現象が発生してます(勿論資本は”旧先進国側”ですけどね)。”旧先進国側”は金融帳簿上大きなGDPを誇っていますが庶民の暮らしがガタガタになる現象です。
※米国で顕著となった3%とも10%とも言われる富裕層が富の9割を占有するなどの経済格差現象のこと。

この間日本はデフレで(通貨高)無理することなく対外資産が増え、とりわけ物価が安定してました(そらそうですデフレで物価下落してるんですから)。そこで蓄えた力と言うのは語弊あるかもしれませんが、アベノミクスにより「金融緩和政策が失業率を解決する」手法に大成功します。
※ある意味氷河期世代の苦悩をエネルギーにアベノミクスが成功した側面もある(帳尻があったという事かも知れません)

■仮に日本経済が米国やEU型なら、資本の多くが中国にオールインして日本はスッカスカになっていてもおかしく無かったのです。
これも皮肉なことに、中国の反日政策が一定のブレーキになって日本が守られたなんて見方もできるのかも知れません。
何の偶然か、現在の日本は他の先進国に比べればかなり有利な状況にあり、何としてもこのアドバンテージは死守したいところです。親中自民党の崩壊も時代の要請なのでしょう。


posted by kagewari/iwahara at 01:10 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本保守党の事務総長有本氏が「裏金の定義をまったく理解してない件」

2025年01月21日

飯山氏が厳しくここ解説しています<拡散希望>
【日本保守党有本氏、メチャクチャ経理で有権者をバ○と罵倒!】逃げてばかりで記者会見もナシ!「さあ、反転攻勢」は???
https://www.youtube.com/live/4Y0kGc_g8Rg?si=buebEFQHWhwD_5FR


ついでに補足しましょう。
あのさ有本さん
「政治資金における裏金というのは、不透明な”政治資金”のこと」
何のためって、領収書のいらないキャッシュとして選挙活動における買収資金や賄賂の軍資金他、工作資金として(官房機密費のように)収支報告書に記載しない政治資金として使えるからです。
(※東京地検が捜査した主として清和会の不記載事件は、この金が実質派閥のオーナーである○○朗氏などへの付け届けなどに利用されたのではないかなどの疑問があったから《派内の権力闘争資金》:某議員が”菓子折り”持って○○朗氏へ謝罪に行ったというネタがあった《そういうお金が某所に工作資金としてプールされたらアレでしょ》)
つまり、政治家が収支報告書に未記載の政治資金を保有してる事が”裏金”なワケ
だから、検察は(パー券収入を個人所得として隠匿したとかではなく)政治工作資金として流用されている痕跡があればと口座含めて金の出入りを捜査したのであり(だから金額が重要なワケ)、

捜査対象のほぼ全議員に不透明な使途が”発見されなかった”ので(翌年の派閥主催パー券ノルマの繰越金として別管理されているだけなどであった)、「単なる不記載」としてほとんどが不起訴だったんです。
【これを面白がってマスメディアが意図して(エンタメを煽るため)偏向報道し】
あたかも不当に政治資金を個人所得に隠匿(収賄・横領)したかのような報道をやったため(一部コメンテーターが脱税だとかトンチンカンな発言するなど)、情弱視聴者が「裏金報道を収賄か何かみたいに勘違いしていた」もので、
当時、実質日本保守党のyoutube動画において、上記と同じ乗りで「裏金ガー」と批判していたのが有本氏で(そもそもこの時から勘違いしてるんだが)、
「自分の金を政党に不記載で流用したことが裏金とかバカか」とか、、、
(政治資金報告書の意味を全く理解できていない《そもそもパー券だって議員や秘書が営業努力で販売したもので売り上げは同様に自分の金と言えば自分の金ですよ?》)

それから有本氏は日本保守党の事務所を訪問したyoutuberさんを(もぬけの殻のペーパカンパニー?報告)警察案件だ何かと見当違いの話されてますが、この人は百田ファンの元保守党支持者で、住所の情報は5万円以上の寄付金を入金した支持社内党員の情報ですよ?
(日本保守党の事務所や連絡先電話番号が非公開のため、仕方が無く総務省押印の寄付証明書類の発送元住所を訪問したもの)
党員や元支持者が国政政党の事務所を訪問して状況報告すると警察呼ばれるって、いったいどんな政党なんですか?


posted by kagewari/iwahara at 20:59 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

兵庫県知事選挙事件(また人が亡くなられました《竹内元県議の自死》)

2025年01月19日

SNSでの誹謗中傷に関して、気を病む反応には大きな個人差があります。
法制度として(子供達のいじめの場合もそうですが)この影響を受ける弱い立場の人を守れるものでなければなりません。
陰謀論がデマか否かの真偽は横に置いておくとして(これは告発があった時に警察がやるべきことです)
犬笛で(知りもしないのに)暴徒化する罵詈雑言は”立証の必要性すら無い犯罪”です。

※周辺にいるだけで、未確定な伝聞以外に根拠なる事実を何も知らないことが明白(名誉棄損の現行犯)、大事な事ですがこれは表現の自由に全く関係ありません(自説として個人的な領域で論議しているのではない)。むしろ電話で根拠不明な苦情を行うなどのカスハラなどに関連する行為です(しかも誹謗中傷の対象が個人の場合、新聞TV局や役所など公的機関への意見や苦情とは全くカテゴリが別)。

いじめ問題で多く論議になるものに”いじめの傍観者”という概念が存在します。
「実はいじめを不快に思っているが、関与したくないので安全な傍観者の立場に留まること」です。
決して褒められた態度ではありませんが、”極めて常識的範囲の対応”と言えるでしょう。
そこをベースに考えれば、犬笛か何か知りませんが「積極的に誹謗中傷に加担し罵詈雑言を浴びせる”当事者気取りの無関係な人達”」←このような反応がいかに異常なものであるのかわかると思います。

場合によれば、(一次的に《二次的には下記参照》)これは犬笛吹いてる誹謗中傷加害当事者より性質が悪い。
そして、誹謗中傷加害当事者が、犬笛で暴れる”当事者気取りの無関係な人達”の反応を目論んでいる場合、この誹謗中傷加害当事者は(二次的に)更に性質が悪いという二重構造になります(当事者の論証は難しいので現行犯とは言えませんが《こちらの本丸は陰謀論デマの真偽について告発がある時》)。

話を警察や裁判などの法執行機関の判断として考える場合、
冒頭の話に戻りますが(何らかの疑念根拠を持つ当事者ではないのだから)「積極的に誹謗中傷に積極的に加担し罵詈雑言を浴びせる”当事者気取りの無関係な人達”」←彼らは名誉棄損の現行犯であり(その行為自体が直接証拠)、この段階で警告なり取り締まりを行うべき対象です(道交法における速度制限違反と違いがありません)。
このようなネット空間の法令違反はAIなどの活用でプライバシーを保護しつつ監視することが可能です(AIによる通報というプロセスを高速道路の速度制限監視機オービスのように利用する)。
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 15:59 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ネット系保守派の勢いに翳りか(個人的には怪しくなってると思います)

2025年01月15日

未だに兵庫県知事選挙事件で斎藤・立花陣営応援している方もいるようですが(だいたい決まって何故か感情的な擁護だったりする)、世間にも”公益通報者保護法”の理解が深まるに従い「あれなんかおかしいぞ」な事に気が付いてる方も増えているのではなかろうかと思います。
(日本保守党の騒動は言うに及ばす)

過去記事に紹介しましたが「気が付けばネット左翼の台頭」もあり、
「俗に言う2ch時代からの”ネトウヨ”的な保守論もアバウトな陰謀論を面白おかしく続けていればよかった時代が終わったような気がします」
かといって、陰謀論議に対して安易に陰謀論と否定するのも情弱とされ、
(そこで陰謀論を説くなら、そのネタバレとなるエビデンスも求められる《単に「よく知らないが陰謀論でしょ」では通用しない》)
地上波が凋落し、ネット情報の注目度が上昇するなかで「”ネトウヨ”のままではいられなくなった」のだと思います(保守系言論としての内容が求められるようになった)。

かといって、アカデミズム(大学関係識者の論考)が再浮上するような話でもありませんから(大学関係がそもそも保守系論議をすることが難しい世界ですし)、「政党討論番組のコメント欄」のような場所でネット世論の中身が相互に確証されていくだとか、各政党の政調会長が毎週激論するようなネット番組企画する雑誌社とか出てこないスかね?
※そこのコメント欄では市井の論客達が大喧嘩しているみたいなww
 ↑
ありそうで、なかなか無いですよね(『日曜討論』もじったタイトルでもいいと思いますよ)


posted by kagewari/iwahara at 17:00 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

根拠希薄ですが「トランプ政権は岩屋外務大臣を辞めせせるため呼びつけてるのかもしれない」

2025年01月13日


カナダのトルドー首相のように

(全く根拠が無いワケではありませんが希薄と言えば希薄《ジャーナリスト山口さんの話を更に裏読みした場合とかなんで》)トランプ大統領はカナダのトルドー首相に赤っ恥かかせるような会談の後に、トルドー首相が低支持率もあって(辞任は秒読みとも言われていたが)辞職したことになってますが、はたしてそれだけでしょうか?
「お前いい加減にしろ、かくかくしかじか表に出そうか」ぐらいの恫喝があってもちっとも驚かないのです。今期のトランプ政権が本気だってのはマジの話で、フランスのマクロン呼んだ時にもあわよくば辞職させようとしていたのではないかとすら思ってます。

ちなみに英国のスターマー首相(カマラハリス選挙支援要員を米国に送るというトンデモをやらかしてしまい)、こちらもガチで許さんリストに入っており、米英首脳会談があるのか無いのか、あったらその後どうなるのかって誰もが考える状況にあります(トランプ大統領は米DSだけで無く世界のグローバリストを許さんモードに入ってますから《米国へ内政干渉してるだろと》)。

なものですから、あえてここで岩屋大臣呼ぶ意味って、、、
(事実上石破首相は逃げ回ってるみたいなことなってますが)

うーん素朴に、ただ事ではない気がしますね


posted by kagewari/iwahara at 08:10 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする